月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
交換
生活編
バタバタパシャパシャしょんぼりマーチ

今月ももうあっという間に過ぎ去ってしまいました、勉強や課題をしているときは長く感じて仕方ありませんでしたが、今までで一番忙しい月だったかもしれません、今も忙しいです!!ただずっと楽しくて幸せです。 ということで今週のレポートの方も早速書いていきたいと思います:’) 食事に関してです、先月お金をあまりにも使い過ぎてしまっていたので外食を避けて減量を始めたのでほとんど毎日コストコチキン、ツナ缶、目玉焼き、ビーフパティだけを食べ続けています。そのおかげでだいぶ痩せてきました、日本に帰る時には前より痩せて帰れるかもしれません笑 コストコチキンのコスパは最強です、二週間に1回くらい友達とコストコThursdayということで訪れています!プロテイン万歳 月初めにはには友達とEnglish Bayにいって抹茶ラテを飲みながら友達と散歩してきました、本当によくわからないおもろい像があったのでぜひそこで写真を撮るといいと思います、写真を載せたいですが二枚しか貼れないため他の写真を優先します!  他にはActivateというところに行って信じられないぐらい汗をかいてきました、なんと説明したらいいのか分かりませんが暗闇の中でレーザーみたいなのを避けたりするとても楽しいところなのでおすすめです、帰るまでにまたもう一度行けたらいいなと考えています!その帰りにKorean BBQにいってチートデイをしてきました、たくさん動いたので罪悪感は少なかったです、久しぶりのライスがたまらなかったです。 その次の週末にはみんなでお酒を飲んでゲームをしたりワイワイしました、常に人といる感じがして人間大好き人間の私にはとても幸せな毎日です。Saint Patrick’s dayにはルームメイトとその友達とIrish pubもどきに行って週初めでしたがわちゃわちゃしてきました、セルティックのユニフォームを持っているのも関わらず、緑のものを身につけていなかった為、友達に優しくつねられました笑 そういった伝統があるみたいです。 その他にもたこ焼きパーティをしたりJapanese Culture Clubで白黒のゴジラを見た後に友達が部屋に泊まりきて夜更かししたり、毎週何かしらしているので毎日充実しています!! タイトルにあるパシャパシャですが、授業も終わりに差し掛かってきてVisual Artsの授業でたくさん写真を撮る機会があったので入れました!なかなか面白いものが撮れたのでかなり満足しています、友達にも褒めてもらえたので嬉しかったです、最後に提出するポートフォリオ作りが楽しみです! 授業といえばもう一つ嬉しいことがあり、AISという授業で先生とのオンラインミーティングの際に自分の提出した睡眠時間を削ってまでかなり時間をかけて提出した課題を名前を伏せるから来期からのお手本として使っていいか聞かれてGradeもA+で考えていると先生から直接お話をいただきとても嬉しかったです!! 最後に、帰りの飛行機が確定したことです、フレキシブル航空券を購入していたので27に飛行機を変更予定だったのですが、変更を決めるまでの日程が遅かったのもあり差額が11万円ほどで友人たちには27までいるというを話をすでにしていたのでかなり寂しかったです、飛行機のチケットを取ってからは毎日毎日が過ぎていくごとに楽しさともう1ヶ月もいないという寂しさが押し寄せてきます。もうカナダに7ヶ月もいるなんて全く信じることができません、みんな日本行くからね、戻ってこいよと声をかけてくれるので余計寂しさが増します、、、そんなことを言ってくれる友達がいてくれることが何よりも幸せです。 長くなりましたが、残り三週間と少しを悔いのないよう授業や多くのプレゼンをしっかりやりきりっていい成績を取って最高の月にしたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
104.2209円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 44.8 4,669円
食費・その他 1,350 140,698円
合計 1,394.8 145,367円
授業編
Academic Literacy
アカデミック・リテラシー
講義(英語)
680分
授業内に学んだ3Stepをもとに論文のイントロダクションの分析、要約をMidtermとして行いました。課題よりも難易度は簡単でしたが結果を見るまでは安心できません、、。 かなり課題に時間がかかりましたが論文を読む機会が増えるのでReadingにいいと思いました、これから読むのど論文にもその分析方法が活かせそうです。 レポートにも記載したように先生が来期からのサンプルとして使っていいか聞いてもらえたのと、A+の評価を考えているというお話をいただきました。
Linguistics
言語学
講義(英語)
320分
今月はグループワークの時間が特に多く、クラスメイトの人たちと言語に関係するいくつものトピックに関して自分の経験や考え等を共有しながらディスカッション形式のものを行いました、 グループプレゼン、グループライティングの活動が始まってきているので
Professional Communications
プロフェッショナルコミュニケーション
講義(英語)
850分
テストがない代わりに個人のプレゼンテーションとグループプレゼンテーションが期末で畳み掛けてきます、自分で選んだ会社のGenZ社員になりきり、その会社きついてのプレゼンをするという形でグループではありますが15分のプレゼンということでかなり緊張しています、、。
Digital Photography
デジタルフォトグラフィー
講義(英語)
1704分
俳句のプロンプトをもとに自分なりの写真を撮って授業中に提出したり、今は最終プロジェクトの今までの作品のポートフォリオを作っています。 自分らしさを出すために、Daily Life around meというトピックを選び何気ない日常から切り取った写真が撮れました。