月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
生活編
EvCC 3月 (7ヶ月目)

アメリカ留学生活をなんとか無事に終えることができました。 3月は授業も総まとめの時期に入り、帰国準備も含め忙しい1ヶ月となりました。 先月から体調がすぐれない日も多く、反省点も多くありましたが、その中でも良い時間を過ごすことができたと感じています。 【課外活動】 国際教育センターと呼ばれる留学生等を担当する部署が主催した、ハイキングに参加してきました。 キャンパスから車で1時間ほどの場所にある自然豊かな施設で日本人から来た留学生と山歩きを楽しみました。 【週末の過ごし方】 最後に散策でシアトルの市街地へ行ってきました。また、帰国するということで現地でできた韓国人の友人がご飯に誘ってくれ楽しい時間を過ごすことができました。 【帰国準備】 今回、大きなスーツケース1つとリュックサックで留学をしました。私が滞在した寮には寄付スペースがあり、服や日用雑貨、家具等を自由に持って行ったり置いて行ったりすることができました。そのため服や日本から持っていったものを寄付しながら帰国準備をしていました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
153円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 250 38,250円
合計 250 38,250円
授業編
HUM 110 Intro to Amer Cultural Studies
HUM 110 アメリカ文化研究入門
講義(英語)
90分
第2次世界大戦の時期に日系人などに対して行われていた強制収容についてのドキュメンタリー映像を鑑賞し、意見交換をしました。この出来事について留学をする前は知らなかったため、新しい学びが多い授業となりました。
GS 101 Introduction to Global Studies
GS 101 グローバル研究入門
講義(英語)
180分
試験の対策のため、先生が作成したクイズをもとに他の学生と一緒にゲーム形式で世界の情勢や授業で扱った用語や出来事についての振り返りをしました。また、その振り返りクイズと復習をし、期末試験に臨みました。
GRAPH 110 Digital Design Toools/Vis Comm
GRAPH 110 デジタルデザインツール/ビジュアルコミュニケーション
講義(英語)
260分
期末に向けて授業の総復習が行われました。また、デザインで使用するアプリケーションの使用方法を学んだだけでなく、デザインについて説明されている本を読み印象に残った部分をディスカッションボードを用いて他の学生と意見交換をしました。