月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
生活編
5ヶ月目

通学 今までは、アボッツフォードキャンパスでの授業だけでしたが、今回からチリワックキャンパスでの授業も入るようになったため、バスの通学時間を考えて早めに寮を出る必要があり、それに慣れるまで大変でした。 また、スケジュールの関係で、アボッツフォードの中でも寮から一番遠い建物で朝から11時半まで授業があり、13時からチリワックで授業があるという時間割になってしまいました。バスの時刻表の都合上、12時のバスで移動する必要があり、毎週お昼を食べる時間はほとんどなく、10分程度しか取れませんでした。 そのため、履修を組む際は、キャンパスの場所と授業の時間に注意したほうがよいと思います。 滞在先 今月もまた、原因不明の火災報知器が何度か鳴るということがありました。前回は夜中だったため授業への影響はありませんでしたが、今回はすべて日中に鳴ったため、部屋でオンライン授業を受けている際に非難しなければならず、授業に影響が出ました。幸い、先生が理解してくださり成績への影響はありませんでしたが、急に場所を移動する必要がある場合もあるため、自分で学校内の部屋を予約するなどの対応が必要だと感じました。 クラス Theatreの授業で、1回目のField Tripがあり、“Someone Like You”という作品を見ました。こういった機会がないと、演劇を見ることはないので、すごく貴重な経験になりました。授業なので、作品の中でどんな技術や要素が使われているのかを学ぶためにいきましたが、作品がすごく面白いので、Theatreの授業を履修することをお勧めします。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
115.3883円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 215 24,808円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,200 253,854円
交通費 0 0円
通信費 50 5,769円
食費・その他 200 23,078円
合計 2,665 307,509円
授業編
Intermediate-Level English
中級英語
語学(英語)
320分
人数は30人くらいで、先生がスクリーンで映しながら説明して、それを聞きながら質問に答えたり、質問をグループワークの中で考えたりする授業です。エッセイの書き方やパラグラフの書き方を学びながら、実際にエッセイを書いて練習します。
French
フランス語
語学(地域言語)
640分
40人くらいのクラスで、フランス語の基礎を学ぶ授業です。自分の名前などの自己紹介の仕方や、数字の読み方、アルファベットの読み方、アクセントの種類や意味などを学びました。講義形式で、パワーポイントを見ながら先生が説明し、それを発音しながら覚えて、最後にペアで練習する授業でした。
French Lab
フランス語実習
語学(地域言語)
200分
1クラス6人程度の小人数クラスで、小さな教室の中に、椅子が円形に並んでおり、話すことがメインの授業です。スクリーンで先生が説明しますが、学生に資料が配られることはなく、その中で発音の練習をしたり、自己紹介文を自分で作る練習をしたりしました。
Introduction to Theatre
演劇入門
講義(英語)
680分
30人程度のオンライン授業で、演劇についての基本的な情報や歴史を学びました。また、Field Tripでバスで“Someone Like You”という演劇を見にいきました。演劇を見にいく機会は少ないので、授業で見にいけてすごくよかったし、感動しました。
Introduction to Women’s Studies 101
女性学入門
講義(英語)
240分
30人くらいのオンライン授業で、授業内では、先生が資料について説明したり、先生の考えを言い、グループに分かれて、自分が資料について考えたことを話し合い、チャットにまとめて発表し、先生が感想をいうという流れで進みます。先生が質問したときには、考える時間の後にチャットで反応し、先生がまとめるという流れです。また、オンライン授業の無い週は、次のオンライ授業で話される内容についての資料があり、それを読んでconcept sheetをまとめて提出し、オンラインの授業用サイトでグループ内で意見を言い、他の人にコメントを返すという課題があります。