学生12877の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
1~8件目 / 8件中
2025-04
2025-03
月次報告書3月分
7ヶ月目
食事 食事は、基本的に寮のバスで週に一度スーパーへ行き、パスタやフルーツ、マフィン、ヨーグルトなどを購入していました。また、現地の普通のスーパーでも日本のお菓子やアイスがいくつか売っているので、それらを買うこともあります。炊飯器や卓上コンロは持参しておらず、現地でも購入していないため、電子レンジでご飯を炊いたり、パスタが茹でたりできる器具を使用しています。部屋には、電子レンジのみ設置されており、他の調理器具は自分で購入するか、ルームメイトのものを借りる必要があります。私は電気ポットをルームメイトから借りて使用していました。各階の共有ルームにはキッチンがあり、そこで料理をする人もいますが、利用は早い者勝ちです。本格的に料理をしたい場合は、器具を持参するか購入することをお勧めします。 気候 まだ寒いので、アウターが必要なのと、急に雨が降る日が多いため傘を折り畳み傘を持ち歩く必要があります。 滞在先 寮の部屋には暖房が備え付けられており、自分で暖房の強さを調整できますが、細かい温度調整は難しいため、部屋着や毛布で調節しています。特に、寝る前の設定によっては朝非常に寒くなることがあるため、温かい毛布を用意することをおすすめします。毛布や掃除用具など、入寮前に申し込むことで借りられる備品もあり、持参できないものはこれらを利用しています。 クラス theatreの授業で、“Children of God”という作品を鑑賞しました。この作品は、カナダの先住民の子供たちが強制的に寄宿学校に送られた経験を描いたもので、暴力的なシーンも含まれます。しかし、先住民の歴史や文化を学ぶことができるだけでなく、とても感動的な作品であり、機会があればぜひ観てほしいと思います。公演の最後には、登場人物全員が手を繋いで歌うシーンがあり、徐々に観客も参加していき、最後には全員が立ち上がって手を繋ぎながら歌うという、日本ではなかなか経験できない場面もありました。
英米語学科 4年 推薦
2025-02
2025-01
月次報告書1月分
5ヶ月目
通学 今までは、アボッツフォードキャンパスでの授業だけでしたが、今回からチリワックキャンパスでの授業も入るようになったため、バスの通学時間を考えて早めに寮を出る必要があり、それに慣れるまで大変でした。 また、スケジュールの関係で、アボッツフォードの中でも寮から一番遠い建物で朝から11時半まで授業があり、13時からチリワックで授業があるという時間割になってしまいました。バスの時刻表の都合上、12時のバスで移動する必要があり、毎週お昼を食べる時間はほとんどなく、10分程度しか取れませんでした。 そのため、履修を組む際は、キャンパスの場所と授業の時間に注意したほうがよいと思います。 滞在先 今月もまた、原因不明の火災報知器が何度か鳴るということがありました。前回は夜中だったため授業への影響はありませんでしたが、今回はすべて日中に鳴ったため、部屋でオンライン授業を受けている際に非難しなければならず、授業に影響が出ました。幸い、先生が理解してくださり成績への影響はありませんでしたが、急に場所を移動する必要がある場合もあるため、自分で学校内の部屋を予約するなどの対応が必要だと感じました。 クラス Theatreの授業で、1回目のField Tripがあり、“Someone Like You”という作品を見ました。こういった機会がないと、演劇を見ることはないので、すごく貴重な経験になりました。授業なので、作品の中でどんな技術や要素が使われているのかを学ぶためにいきましたが、作品がすごく面白いので、Theatreの授業を履修することをお勧めします。
英米語学科 4年 推薦
2024-12
2024-11
月次報告書11月分
3ヶ月目
滞在先 今月は、大学の寮の近くからオーロラを見ることができました。初めて見ることができて、とても綺麗でした。はっきりではなく、薄く出ていたので、写真に綺麗に収めるのは難しかったのですが、肉眼で見れて良かったです。 大学寮で、火災報知器がなり、全員が非難するという騒ぎがありました。消防車が何台かきて点検が始まり、1時間ほど大学内で待機しましたが、特に異常は見つからず、寮に戻るということがありました。結局、全体へのアナウンスはなく、原因不明のままで終わり、改めて文化的な違いを感じました。 通学・週末の過ごし方 普段は、アボッツフォードキャンパスで授業を受けているのですが、授業がない日や時間がある日には、チリワックキャンパスに行き、キャンパス内を見て回ったりキャンパスの周辺を散策して過ごしました。 個人的には、チリワックキャンパスの方が綺麗で好きなので、チリワックキャンパスの図書館に行き、課題をしたり、司書さんと話したりしました。キャンパス間の移動は、大学の無料シャトルバスを利用できるため、自由に行き来していました。 また、今月はHockey Nightというものがあり、CSNUCKSのホッケーの試合を見に行きました。この日はとても風が強く、寒い日だったので、アウターを着て見にいきました。席がリングに近く、迫力のある試合を見れてとても楽しかったです。 気候 秋になってきて、キャンパス内や寮周辺の木が赤や黄色になってきてとても綺麗です。 気温はもう寒くて、最高13度とかなので、アウターが必要な日もあります。
英米語学科 4年 推薦
2024-10
月次報告書10月分
2ヶ月目
今月は、発熱し学校に行けない期間がありました。 授業が終わって部屋に帰ってきたら、のどの痛みと頭痛があり、熱を測ると微熱がありました。疲れが溜まっているだけだろうと気にせず、市販の日本から持って行ってた風邪薬と解熱薬を飲んでいました。それでも、体のつらさが2日〜3日続いた日の夜に、熱を測ると38.5度くらいまで上がっていました。ルームメイトも留守だったので、ウーバーイーツでうどんなどの食べれそうなものを頼んで、薬を飲んで、ひたすら寝て過ごしました。 幸い、日本から薬や冷えピタを持って行ってたので、急な発熱でしたが、対応することができました。 曜日的にも、土日だったため、授業や課題を気にせず休むことができましたが、熱が下がった後も喉の痛みや鼻水などの症状は続いたので、マスクをして授業に行っていました。 私は、病院には行かずに、寝て回復しましたが、急な発熱などに備えて、薬や冷えピタ、マスクなどを日本から持っていくのも大切だと感じました。 クラス 授業用のオンラインサイトのブラックボードを使って、授業の連絡が来るのですが、その日の授業の変更連絡や、休講の連絡が授業の5分前や10分前など、直前に来ることも結構あるので、授業に行く前にはこまめにチェックしていました。オンライン授業になったり、先生が授業来るのが遅れるなどの急な変更が多く、日本では前日や朝一番までには連絡が来ていたので、それに対応するまでに時間がかかりました。
英米語学科 4年 推薦
2024-09
月次報告書9月分
留学初月
食事 今月からは、前期の授業が始まったため、週に一回大学の寮から出ている無料シャトルバスを利用し、市内のNo Frillsというスーパーマーケットに行き、果物やパン、飲み物などを買っていました。 シャトルバスは、Walmartというスーパーマーケットの前に止まりますが、No Frillsへは徒歩5分くらいでいけるので、週によって気分で両方のスーパーマーケットに行っていました。 私は、もともとお腹が弱いのですが、カナダについてから1ヶ月ほど毎日お腹が痛い日が続きました。 環境の変化なのか、食事なのか、原因はわかりませんが、朝からお腹が痛くて授業に行くのが辛い日もあったので、お腹が弱い人は、しっかり薬を持って行った方がいいと思います。 通学は、大学寮のため、Abbotsfordキャンパスでの授業は部屋から徒歩10分もかからず、とても快適でした。 Chilliwackキャンパスでの授業も受けていたのですが、そっちはAbbotsfordキャンパスから大学のシャトルバスで35分くらいかかるため、計画的に時刻表を見て早めに乗るようにしていました。 週末の過ごし方 週末は、まだ慣れていなかったため、大学や寮の周りを歩いて散策したり、近くのコンビニに買い物に行ったりしていました。 9月の最初の方には、寮のイベントで、castle fun parkという場所に遊びに行きました。希望制で、寮のロビーにある紙に行きたい人が名前を書き、バスで連れて行ってくれました。ゴーカートに乗ったり、ボウリングをしたり、室内でゲームをしたり日本にはない不思議なゲームもあって、すごく楽しめました。 友人関係 ルームメイトがガーナ人の女の子で、留学生ではなかったので、寮に住んでいるルームメイトの友達や、正規入学している日本人の人とも知り合えて、心強かったです。 気候 気候は、涼しくてTシャツで外を歩くことができますが、夏ではないので、夕方は20°を下回ります。
英米語学科 4年 推薦
1~8件目 / 8件中