月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
生活編
8ヶ月目

週末の過ごし方 今月は留学最終月であったため、お土産の購入をかねてショッピングモールやスーパーに行き、買い物をしました。メイプルシロップや液体物は飛行機の持ち込み規制があるため、国際線だけでなく、日本到着後に国内線に乗り継ぐ場合は国内線の規制も確認し、持ち込めるか、郵送する必要があるかを事前に確認することが重要です。 滞在先 寮の一階にはお店があり、授業で使用する教科書や文房具、お菓子のほか、大学のロゴ入り商品やパーカーなども豊富に並んでいるため、お土産を購入するのにも便利です。また、授業の課題などで印刷が必要な場合は、学生証でコピー代を支払うことができ、学生証へのチャージもこのお店のレジで行えます。 帰国時には、寮の受付で部屋の鍵を返却する必要がありますが、受付の開く時間を確認し、飛行機の出発時間に合わせて対応する必要があります。私は受付が開く前に寮を出る必要があったため、事前に大学に連絡し、友人に鍵を提出してもらいました。 気候 だんだん暖かくなり、日中であればTシャツでも外で過ごせる気温になってきました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
115.0778円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 60 6,905円
通信費 50 5,754円
食費・その他 500 57,539円
合計 610 70,198円
授業編
Intermediate-Level English
中級英語
語学(英語)
160分
最終課題として仕上げてきたエッセイ“Literature Classification Essay”を提出し、クラス全体へ向けてプレゼンテーションとして発表しました。授業に来て発表する人もいれば、自分で動画を撮影し、授業用サイトに投稿する形で発表する人もいて、それぞれの学生に合わせたプレゼンテーションでした。
French
フランス語
語学(地域言語)
320分
テスト前最後の授業では、みんなで復習し、質問する時間があり、先生が答えながら解説してくれました。そして、今まで授業で習った内容と、小テスト、中間テスト、授業で配布された資料の内容から期末テストが行われました。対面での筆記テストで、結果は後にオンライン授業用サイトで個人に向けて発表されるという形でした。
French Lab
フランス語実習
語学(地域言語)
100分
テストの前週は、質問タイムで、聞きたいことや確認したいところを教えてくれました。テストは、先生と学生の1対1で行われ、授業内で作成した自己紹介を何も見ずに言うのと、先生から出されたランダムの質問にフランス語で答えるという内容で、スピーキングのテストでした。
Introduction to Theatre
演劇入門
講義(英語)
340分
期末テストは、グループでのプレゼンテーションで、今までField tripでみた作品の中から一つのシーンを選び、そのシーンをグループで実演すると言うテストでした。事前にグループで読み合いなどを行い、やりとりが成立するように練習しました。
Introduction to Women’s Studies 101
女性学入門
講義(英語)
120分
期末テストの説明とこれまでの重要な内容の復習をしました。期末テストは、オンラインで個人で質問に答えていく形式で、時間が決められている中で、5つの大きな質問に今まで習ったことを使って文章で答えるというものでした。プリントした授業資料は見ることができますが、オンラインでテスト画面以外のタブを開くことはできないと言うオープンブックで行われました。