・滞在先→いよいよイギリス出発前最後の日となりました。授業が終わってから急いでパッキングをして、生活用品をいろんな人に譲り渡したりして、意外と忙しかったです。 ・授業→授業が一つだけあったのでそれを出てきました。 ・食事→食事も出国に向けて調整して作っていたのでできるだけ残さないように調味料や食材を使い切れるようにしました。残ったものはあげました。最後のご飯はコンビニや学食で済ませました。最後の学食は美味しかったです。 ・課外活動→特にありませんでした。 ・友人関係→フラットメイトの友達やクラスメイトの友達と一緒に課題をしたり、周りを散策したりしました。 ・気候→少し暖かくなりました。 ・衣服→薄い長袖でちょうどいいくらいに思います。 ・その他→最後の日に駅まで友達が見送りに来てくれたので少し心が苦しくなりました。早く日本に帰りたいなと思っていたけれどイギリスで苦しい時も支えあったメンバーだったので別れるのはなんか寂しいですね。出会いは自分を成長させてくれるものだけれど、別れも同時についてくるのでそれが毎回嫌いです。またいつかみんなに会える日を楽しみにしています。 「Prestonの周辺情報」 ・他の寮はわかりませんが私がいた[Derwent Hall]は、各部屋に机、収納だな、クローゼット、洗面台、ベッド、マットレス、ジャンバーなどをかけるフック、画鋲の刺せる壁はついています。私が知っている限りだと、[Dogkas Hall],[Ribble Hall], [IQ]も同じです。お風呂にはバスマットがないので、バスマットが欲しい人は買った方がいいと思います。初日に買った方がいいものとしては、シャンプー、ハンドソープ、ボディーソープ、ベットシーツ、(洗顔料、ヘアオイル、)バスマット、布団、バスタオル、ドライヤーです。食事は外食やコンビニで凌げると思います最初の方は。ついてからすぐ郵便局に行ってBPR(ISAのカード)を取りに郵便局に行かなければならないので、気をつけてください。 ・アジアンスーパー→Far East Oriental Food Store ・タイ料理→Royal Thai, Itsy’s Thai Street Food ・韓国料理→Kimji ・日本料理→Sushi Tasty, MAIZ(昼の時間は半額になっています) ・Fish and chips→The Queen Vic Fish and Chips ・安めの服、靴→Primark ・ネイル→M1, Princess nails, (他のところに行ったことがないので他の場所はよくわかりません) ・タピオカティー→CHUN CHA ・スーパー→LIDL,ALDI ・キッチン、収納用品→pund strecher(バスタオルや毛布、枕、布団はここがいいと思います), M&S, B&M(季節のものの種類が多いなと感じました。), Boots(Bootsはメイク用品やドライヤーなども売っています。) ・コンビニ→Tesco, Tesco express ・郵便局→preston post office(ここでBPRを取りに行きます) ・電車のアプリ→train line(ここには地下鉄がないですが、ロンドンには地下鉄があるのでそこではICカードを買った方がいいと思います。クレジットカードでも改札を通れますが、ICカードよりも少し高いみたいです。) ・カフェ→cafe néro, starbacks, CAFEINE(私のお気に入りのカフェです) 最後に学食と最後の教室の写真載せました。思い出が沢山できたよい9ヶ月でした!
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 267 | 51,149円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 20 | 3,831円 |
合計 | 287 | 54,980円 |