今月は一段と冷えてきました。日本の冬に近づいています。 【食事】 ・先月よりもバリエーションが増えました。 先月はほぼ毎日パスタだったのですが、今月はご飯(白米)を使ってチャーハンっぽいものを作ってみたり、アジアンスーパーに行って日本の調味料(おろし醤油や麺つゆ)を買い、日本っぽいものを作ってみたりしました。また、2ヶ月目になるとなんとなく寮の周りに何があるのか覚えていき、「このスーパーは野菜が安い」「いやこっちはお肉が安い」「ここめっちゃ日本!」など、その時の気分によって行く場所が選べるようになりました。 【通学】 ・先月同様自転車通学 Bixi(幕張の代チャリのようなもの)を使って大学まで通学しています。そのおかげで9:30授業開始にも関わらず9:15に出ても間に合う精神が鍛えられてきました。先月まではもっと焦っていましたが、今ではもうすっかり慣れました。私の寮から学校までは自転車で10〜15分くらいです。徒歩では15分くらいです。 【クラス】 ・友人が増えました。 今月speakingの授業でプレゼンがあり、テーマが「my passion or future dream」だったので、私にとって生きていく上で必要不可欠であるStarbucksについてプレゼンしました。すると教室中が笑いに包まれ、今までのプレゼンの中で1番幸せを感じたプレゼンになりました。先生も面白い方で、余ったプリントを渡しにいくと「Thank you Mr. Starbucks」を言われ、思わず大爆笑してしまいました。どのクラスも面白い先生たちばかりで、毎日楽しく通っています。 【課外活動】 ・今月はいろんなところに行きました。 6日 Montreal Museum of Fine Arts 13日 Botanical Garden 20日 Quebec City 6日のMontreal Museumでは久しぶりに日本語を見ました。書いてあった言葉は「日本橋」。東海道五十三次の特別展示会があったみたいです。その後に韓国焼肉?を食べました。私は韓国に詳しくないので名前はわかりませんが、卵とキムチ、チーズコーンを入れるスペースがある、山みたいな鉄板の上でお肉を焼いていくスタイルでした。私は辛いものが食べられないので、ほとんど食べていませんが、無料で卵をお代わりできるということで、5回以上おかわりをさせていただきました。とてもおいしかったです。 13日のBotanical Gardenでは日本といえば…ドラえもんといえば…であるどら焼きを食べました。その販売所にいた店員さんがまさかの日本の方で、一同びっくり!相手もびっくりしていました。ちなみにこのどら焼きはまさかの4ドル(約400円)、高すぎます。 20日のQuebec Cityでは現地のガイドさんによるツアーがありました。いろんな観光地っぽいところを案内してもらい、少しだけですがケベックに詳しくなった気がします。なんだが韓国ドラマに出てきた赤い扉?のようなものがあったようなのですが、私は無知のため写真と撮って素通りしてしまいました。 【週末の過ごし方】 ・いろんな人といろんな思い出を作りました。 なんと日本語クラスに来ている親子がJack-o'-Lanternを作らないか?と言ってくれたので、参加してきました。思ったよりも力仕事で、右腕だけ筋肉ムキムキになりました。でも日本では体験したことのないことだったり、友達とどっちが上手く作れるか競争などもしていたのもあって、とてもいい思い出になりました。 またルームメイトと日本のお店(三草亭)にいき、ラーメンを食べました。値段は2000以上と目が飛び出るくらいの劇高だったのですが、あまりのおいしさに言葉を失いました。やっぱり日本の料理は最高です。このような日本食に触れている時に早く日本に帰りたいなあ…と思うことが増えてきました。 【友人関係】 ・少し問題が… 夜の騒音、声の大きさに関して少しすれ違いが起こり始めてきました。やはりうるさいの基準が人それぞれのため、なかなか難しいです。特に私がいるのは8人部屋なので、全員が納得のいく生活を送ることがとっても難しいと感じます。 ・信頼できるように! UQAMで日本語を学んでいる学生と定期的に交流するようになりました。その時に「悩んでいることある?」と日本語で聞いてくれるくらい信頼関係が生まれてきました。あ、日本語で話しかけてくれてる!可愛い!と感じつつ、その友達といる時は日本に帰りたくない…と感じることも多くなりました。 【携帯電話】 ・何事も問題なく使用することができました。今月は平和でした。 【気候】 ・だんだん寒くなってきました。 朝とか夜にひんやり感じることが多くなってきました。が、まだパーカーでいけるかな…という感じでした。部屋の中は極寒の地の建物というのもあり、半袖半ズボンで過ごせるくらいあったかいです。クマムシもびっくりするくらいあったかいんだからぁ♪ ただ寒暖差も激しいため、風邪に注意した方がそさそうです。特に私は8人部屋で過ごしているので、1人が風邪を引くとあっという間に広まってしまいました。 【衣服】 ・上記の通りです。 日中はパーカーで行けます。一方、朝や夜に出かけるときは少し厚手をして行った方がいいかもしれません。ですが私はそこまで寒いとは感じませんでした。ヒートテックなどを着るのであれば、確実に薄手+ヒートテックで十分です。また「モントリオールの冬はマイナス何十度の世界だよ」と現地の人に言われてからは、「これくらいは耐えなきゃ生きていけない…」という精神状態になりました。 【写真】 1枚目は私が作ったJack-o'-Lanternです。 2枚目はQuebec Cityに行った時に撮った同時期に留学していたチームKUISです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 567 | 62,042円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 200 | 21,884円 |
交通費 | 43 | 4,705円 |
通信費 | 45 | 4,924円 |
食費・その他 | 241.78 | 26,456円 |
合計 | 1,096.78 | 120,011円 |