月次報告書 2013-08
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-05-31
留学種別
交換
生活編
アメリカ生活開始

 アメリカに滞在しておよそ1カ月経ちました。最近では月日が経つのがあっとゆうまです。こちらに来て、すぐオリエンテーションが始まり、日本以外にも約50か国の国からの留学生が集まり、異文化交流を深めました。また大学での授業が開始するまでの期間は、仲良くなった留学生、現地のアメリカ人の友達とレストラン、ショッピングセンター、旅行(Mount Rushmore, Crazy Horse)、校内探検に行き短い期間でしたがとても中身が濃い充実した日々を過ごしました。こちらのミネソタの人はみな親しみやすく、とてもなじみやすいです。私はせっかっくアメリカに来たので、なるべく現地の人や、他国の留学生との交流し、積極的に何事にも挑戦し、どんな状況でも社交的にどんな人ともかかわるようにしています。すると、今まで自分が見えてこなかった可能性や自信、好奇心を見つけることができ、新たな自分が見えてきました。  授業のほうは始まったばかりですが、どの授業も課題や予習、復習が多く、平日はそれに追われています。私はどの授業でも一番前に座り、わからなかったことがあればその場で質問したり、授業後に教授のオフィスに行き自分から学びにいくようにしています。どの先生もとてもフレンドリーで丁寧にわからない部分、質問に答えてくださります。また教授と直接話すことで信頼関係も深まり、自分を知ってもらえる機会となります。  教科書のことですが、教科書を販売しているお店で教科書を買うととても高額です。それなので私は、アマゾンドットコムで教科書を購入しました。そちらのほうが相当のお金を浮かせることができます。実際に私は6教科12冊教科書を買わなければならなかったのですが、アマゾンドットコムを利用して合計1万5千円程度で購入できました。(実際学校の本屋で購入すると5~7万円程度かかります。) アメリカでの留学生活が始まって間もないですが、せっかく交換留学という機会をいただいたので、自分なりに努力し自分磨きに育んでいきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
98円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 653 63,994円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 120.98 11,856円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 450.46 44,145円
合計 1,224.44 119,995円
授業編
International Relations
国際関係論 
講義(英語)
180分
グローバルグガバナンスや国際社会で生きていくための必要な国際知識を身につけていく授業。
Dance Production
ダンス振付
体育・実技
120分
ジャズダンスの授業、最終公演の振付の練習。
Introduction to Sociology
社会学入門(75分×週2回×4週=600分)
講義(英語)
180分
現在社会の社会問題を歴史を通して、本来の社会構成を奥の奥まで追跡していき、研究していく科目。
Group and team communicaion
スモールグループコミュニケーション論
講義(英語)
150分
シラバス同様。各場面のディスカッションを通して、どのようにグループメンバーとコミュニケーションをとり、うまく関係を保ちながら、各プロジェクトを仕上げていくかを実践しながら学んでいく授業。
Dance for the stage Ⅰ
ステージでのダンス構成(週2回X120分X13.5週間=3240分)
体育・実技
160分
シラバス同様。技術、講義をとおして、舞台での立ち振る舞い、ダンスの用語を学んでいく授業。
Introduction to Global Issues
グローバル問題入門
講義(英語)
120分
シラバス同様。現在のグローバル社会で起きている様々な問題に着目しながら、世界で起きている問題に重点を置き、ディスカッション、講義をとおして国際理解を深めていく授業。