留学から一か月がたち、日本で過ごしていた大学生活とこちらのアメリカの大学生活の大きな違いに圧倒される毎日です。初めてアメリカで授業を受けてみて、アメリカ人の学生や他の国からきている留学生のレベルの高さに日々驚かされ、自分の英語力、知識力、勉強不足にショックを受けるばかりですが、周りの環境はとても刺激になります。この大学では同じ授業が週に2,3回あるので進むペースが早く、教科書を事前に読まないと授業についていけないこともあり、ましては課題の量が山ほどありました。生徒の多くはわからないこと、授業の内容についての質問がある場合、恥ずかしい様子も見せずに手を挙げてどんどん質問したり、先生は容赦なく生徒に授業に関する意見や思っていることを聞いてきます。留学生である私はあまりにもレベルが高い授業をとっていたので初めのころは途方に暮れるばかりでした。しかし、わからないことがある場合はそのままにせず、先生のオフィスアワーの時間を有効活用し、何回も尋ねたり、クラスに友達を作り一緒に勉強をしたり、授業のチューターを申し込んだりなど、自分でできる限りの対策を探し授業についていけるようにするのに必死でした。こちらの大学は先生との距離も近く、先生方は優しくしてくださいます。本当に、ポジティブに乗り切るというのが一番だと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 600 | 61,939円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 300 | 30,970円 |
合計 | 900 | 92,909円 |