月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
2学期目session1 終了

1月に比べ暖かくなってきましたが、急に雪が降ったり、マイナス20度になったり、冬はまだまだ長そうです。 今月は、課題のリーディングに追われた1ヶ月でした。1日に30ページ以上の課題が2つの授業であり、多くの時間を課題に費やしました。それぞれ、歴史と生物の授業のリーディングですが、共通している単語が出てくるため、多くの単語を覚えました。 そんな中でも、バレーボールやボーリングなどクラブに通ったり、充実した日々を送れていると思います。週末には古着フェスに行き、10ドル以下の服やアクセサリーが売られており、安くて自分好みの服が買えてよかったです。また、友達が連れて行ってくれたステーキハウスでがっつりお肉を食べることができました。ダイニングホールは前期と変わらないため、豪華で思い出に残るディナーになりました。 月末にはテストがあり、日々の積み重ねと直前の見返しでどうにかなると思っていましたが、結果はあまり良くなく、春休みからまた頑張っていきたいと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
148.0385円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50 7,402円
交通費 50 7,402円
通信費 0 0円
食費・その他 400 59,215円
合計 500 74,019円
授業編
Global History and Geography
世界の歴史と地理
講義(英語)
760分
30人くらいの授業で、毎回事前に30ページほど教科書を読み、授業の初めにクイズをして、読んだところについてレクチャーとディスカッションをする。読む量は多いが、高校で世界史をしていれば多少単語がわからなくても推測できて、ついていけている。
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
520分
15人くらいの留学生が履修しており、1月はオリエンテーションやアカデミックライティングに取り組んだ。KUISの授業をきちんと受けていれば、ライティングにもついていける。授業中の積極的な発言も求められる。
Somatics, Body and Theatre
体とシアター
講義(英語)
760分
10人ほどが履修しており、シアター専攻の学生が多い印象。呼吸法や感覚について学び、実際に体を動かして、その中で思ったことをジャーナルにメモをする。教授との会話を通じて、ソマティック(ソマ:ギリシャ語で体)について学ぶ。
The Science of Water
水の科学
講義(英語)
760分
30人ほどのクラスで、生物専攻でない学生も多く履修している。水のサイクルやシカゴにもある5大湖について、教科書を事前に読み、授業内でディスカッションをする。ディスカッションクイズが用意されているが、教科書に書いてあることをまとめて答えるため、難しい。