月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
アメリカ生活 3月

Second sesssionに入り、一週間のスプリングブレイクもありました。 スプリングブレイクは一週間ちょっとあり、ラストスパートに向けてリラックスしたり、旅行に行ったりしました。気温が急に上がり、20度にも上がる日もあり、一番寒かった日から40度も高くなり、今までで一番春の訪れを嬉しく思いました。 旅行はサウスダコタに行きました。マウントラッシュモアという大統領の顔が彫られている観光地で有名なところです。振り返ってみると楽しかった思い出たっだと思いますが、いくつかハプニングがありました。サウスダコタはシカゴに比べるととても田舎でウーバーでの移動が多かったです。また、シーズンが夏なので、空いてはいますが、3月中旬はまだまだ開いているお店も少なかったです。マウントラッシュモアの麓の町、キーストーンに宿泊しましたが、空いているお店が一つしかなかったです。ホテルのスタッフにも車がスタンダートだと聞きました。ウーバーを予約してもキャンセルされ、他が捕まらなかったため、タクシーを使いましたが、すごく高かったです。また、帰りのフライトが遅延してしまい、乗り継ぎ先で延泊しました。それでも、マントラッシュモア、バットランドという観光地に行けてよかったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
145.4334円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50 7,272円
交通費 300 43,630円
通信費 0 0円
食費・その他 500 72,717円
合計 850 123,619円
授業編
English as a Second Language II
第二言語としての英語II
語学(英語)
455分
エッセイの提出がありました。内容はKUISの授業と似ていて簡単に感じましたが、20人程度の他のインターナショナルの学生と会話ができる良い機会になっています。それぞれ特徴的な英語のアクセントがあって面白いです。
Global History and Geography
世界の歴史と地理
講義(英語)
665分
ミッドタームの結果が返ってきました。テストには学生番号だけ書くため、留学生だからといって甘い採点になることがなく、公平な採点をしてもらった中でも目標を越えられて嬉しかったです。毎回ある30ページの予習にも慣れてきました。
Somatics, Body and Theatre
体とシアター
講義(英語)
570分
下旬にペーパーの提出がありました。somaticに関して参考資料を読み、その効果などについて書きました。今まで使い慣れていない単語などが出てきておもしろかったです。毎回教授が明るい授業を作ってくださるため、楽しいです。
The Science of Water
水の科学
講義(英語)
570分
ファイナルの準備が本格的になってきました。プレセンテーションとペーパーの提出を2人1組で取り組みます。私たちは、金魚がアメリカで外来種として悪影響を及ぼしている点について調べています。2人1組のため、パートナーと密にコミュニケーションが取れています。