学生13005の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2025-05
留学成果報告書5月分
NCCまとめ
派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1861年 ・学生数 約2500〜3000人 ・設置学部 Accounting Actuarial Science Anthropology Art Biology Business Economics Business Management Chemistry Communication Computer Science East Asian Studies Economics Education Financial Management Gender and Sexuality Studies Marketing Music Musical Theatre Physics Political Science Psychology Race and Ethnic Studies Sport Management Studio Art Theatre Linguistics etc… ・その他 インターナショナル生徒数 100~150名 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 特になし (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 現地の学生とほとんど同じルールが適用される ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる、無料 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 小規模 世界中からの留学生がる 日本人20人程度 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) クラスによる 一番大変だったもので、毎回30ページの予習があった (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか Abe Houseの職員に相談できる success coachに学業面を相談できる (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 一週間留学生向けのオリエンテーションがあった アメリカでの生活、授業について (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 1学期ずつ success coachに相談しながらwebで登録 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 外国語学部以外の授業を英語で履修したかったから 外国で生活したかったから (2) 留学先を選んだ理由 取りたい授業があったから (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) TOEFL対策をした スピーキングをもっと意識すればよかった (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) ドル札を下ろせる口座を作った (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 留学生とオリエンテーションで関係を築き、友達の友達とも関係ができていった (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 授業には思っていたよりついていけた 外国語学部以外の授業が興味深かった (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) クラブのボードメンバーにはならなかったが、イベントにはよく参加した バレーボールのオープンジムに参加した (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 帰国後も連絡を取り合う友好関係を築けてよかった (9) 留学で達成した最も大きなこと 2学期間諦めずに留学を続けられたこと (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 生活の中で英語を取り入れていきたい 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 早め早めに動く わからないことはNCCの職員に聞く (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 面接で聞かれることをあらかじめ調べておく 1ヶ月程度 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) 航空会社のウェブサイト (4) 渡航したルート 東京ー台湾ーシカゴ (お盆の時期に渡航で高価だったため、台湾経由にした) (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 出迎えサービスなし NCCの職員に同じ時間帯につく留学生を紹介してもらい、その留学生の友人に迎えに来てもらった (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学の寮 NCCの職員から案内のメールが来る (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) クレジットカードでの支払い ベット、机、クローゼットが部屋にあり、シャワー、洗濯機、キッチンが共有 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) オリエンテーションで大型スーパーに連れて行ってもらえるため、心配しなくても良い 初日から必要なものはAmazonで寮に注文にておく 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) JASSOの奨学金 クレジットカードを主に使用 SONYのデビットカードで現金をATMで引き出せた (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) E SIMを使った(事前に SIMロックを解除しておく) (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 学校のWi-Fi (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) かかってない 日本から持ってきてた薬で対応した (5) 日本から持っていくべきもの 日本食(パスタソースを持ってきてよかったと思った) (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) ネイパービルは治安が良くて有名なまち シカゴは南に絶対に行ってはいけない地域がある (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 学校の学食(寮費も含め、半期で100万円) 冬休みや春休みは学食が閉まるため、自炊した (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 特になし (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 私は、ルームメイトとの文化の違いに耐えらませんでした。 文化の違いに触れることも大事だが、異文化を無理に受け入れなくても私はいいと思います 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職予定 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) ボストンキャリアフォーラムに参加した 現地でオンラインで就活をした (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 粘り強く諦めずに何事にも取り組む 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 辛いこともありましたが、本当に行ってよかったです。私は留学前に全く想像してなかった生活が送れました。留学生活は十人十色だと思います。留学はこうあるべきだと思ったり、他の人と比べずに、自分が楽しいと思える選択をしていくといいと思います。
2025-04
2025-03
月次報告書3月分
アメリカ生活 3月
Second sesssionに入り、一週間のスプリングブレイクもありました。 スプリングブレイクは一週間ちょっとあり、ラストスパートに向けてリラックスしたり、旅行に行ったりしました。気温が急に上がり、20度にも上がる日もあり、一番寒かった日から40度も高くなり、今までで一番春の訪れを嬉しく思いました。 旅行はサウスダコタに行きました。マウントラッシュモアという大統領の顔が彫られている観光地で有名なところです。振り返ってみると楽しかった思い出たっだと思いますが、いくつかハプニングがありました。サウスダコタはシカゴに比べるととても田舎でウーバーでの移動が多かったです。また、シーズンが夏なので、空いてはいますが、3月中旬はまだまだ開いているお店も少なかったです。マウントラッシュモアの麓の町、キーストーンに宿泊しましたが、空いているお店が一つしかなかったです。ホテルのスタッフにも車がスタンダートだと聞きました。ウーバーを予約してもキャンセルされ、他が捕まらなかったため、タクシーを使いましたが、すごく高かったです。また、帰りのフライトが遅延してしまい、乗り継ぎ先で延泊しました。それでも、マントラッシュモア、バットランドという観光地に行けてよかったです。
2025-02
2025-01
2024-12
2024-11
2024-10
2024-09
2024-08
月次報告書8月分
1ヶ月目
滞在先 寮(留学生が多い、2人部屋)に滞在しています。飛行機が夜遅くに到着し、1人でウーバーを使うのも少し怖かったり、周辺のホテルは21歳以上でないと予約できないところが多いということを、NCCに相談しました。同じ時間帯に到着する留学生を紹介してもらえ、その知り合いの人に車で迎えに来てもらいました。 食事 ミールプランを主に使ってて、1セメスターで100回食堂が使え、700ドル分のボーナスバックがついてるものを利用しています。アジアンマーケットに連れて行ってもらい、インスタントのらーめんやパスタを作ることもあります。 *寮とミールプランの利用代は学期の最初に支払いました。 クラス 英語で扱える分野を広めたいと思い、様々なクラスを履修しています。先生がとても親切で、わからないことはすぐに聞いています。 課外活動 他の留学生と週に一回、地域のバレーボールのオープンジムに参加しています。 週末の過ごし方 キリスト教に興味があったのと、アメリカ人と関わる機会が欲しかったため、教会に行ってみたり、シカゴに行ってみたりしました。ダウンタウンのカーニバルにも行きました。 友人関係 オリエンテーションで仲良くなって留学生とよく一緒にご飯を食べています。 気候 暑くないと聞いていましたが、30度を超える日も多かったです。
1~10件目 / 10件中