月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
最後の月

アメリカ生活最後ということで、ファイナルに向けて勉強にも力を入れる一方で楽しむ時間も多く取りました。 シカゴへは何回か訪れ、古着マーケット、スターバックスロースタリー、カブスvsドジャーズの試合などにいきました。しかし、天候や混み具合に左右され、シェッドアクアリウム、インディアナデューンに行くことができませんでした。シカゴに帰る理由ができたと明るく捉えています! 友達とは今までで一番多く過ごし、良い思い出がたくさんできました。そこで鍛えた英語力が、久しぶりに話した友達に、自信を持って喋るようになったねと言われてすごく嬉しかったです。 ファイナルは何度も手を抜いてしまいそうになりましたが、頑張っている友達の姿を見て、私も最後の力を出し切ろうと思えました。教授にも成果を認めてもらえ、嬉しかったです。 4月は今までで一番頑張ることができ、楽しい時間を過ごすことができ、最も充実した月になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
145.4334円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 30 4,363円
交通費 100 14,543円
通信費 0 0円
食費・その他 700 101,803円
合計 830 120,709円
授業編
English as a Second Language II
第二言語としての英語II
語学(英語)
520分
現地の学生との文化交換についてのプレゼンテーション、アメリカ文化分析のプレゼンテーションに取り組みました。授業外で準備しなければならず、時間を確保するのに苦労しましたが、その分質問を授業内で教授が聞いてくださいました。
Global History and Geography
世界の歴史と地理
講義(英語)
760分
ペーパーの提出とファイナルテストがありました。両方とも、授業で扱ってきた内容のまとめで、扱う範囲が広く、授業外で多くの時間を割きました。しかし、毎回ある小テストで大体内容が頭に入っていたことが良かったと思います。
Somatics, Body and Theatre
体とシアター
講義(英語)
760分
今まで学んできたことをもとに自分たちでソマティックのアクティビティーを考え、クラスで実行しました。大人数を1人でまとめることに不安がありましたが、教授が私の説明に付け足してくださり、スムーズに進めることができました。
The Science of Water
水の科学
講義(英語)
760分
今月は、フィールドワークとプレゼンテーションが2回ありました。予定だと、もう数回フィールドワークをする予定だったそうですが、天候があまり良くなく、1回しかできませんでした。プレゼンテーションはどちらもグループで取り組みました。