月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
生活編
最後の3週間

ついに最後の月になりました。今月はファイナルがあるため、周りの友達はとても忙しそうにしています。それに対して私は、アート系を2つとファイナルのない交渉術の授業を取ったため、暇な時間が多くありました。そのため、課題を一緒にやろうと誘ってくれた友人の横で、シアトル図書館で借りた小説を読んだり、新しく漫画を開拓したりして過ごしました。また、先月と同様に、友人と夕飯を作ったりお菓子を作ったりしました。先月から似たような生活をし、ジムに行かなかった週があった2週間ほどあったため、太ったのを感じたので、今月は1日もかかさずジムに行くようにしました。なんだかんだ毎晩食べ過ぎてダイエットはできていませんが、ギリギリ増えるのは防げていると思います。 最近の天候は、友達ときた頃を思い出すねと話すくらいには、9月ごろと似ています。比べると気温は今の方が低いですが、体感はほぼ変わりません。先月末に続いて晴れの日が増え過ごしやすいです。 帰国前々日から前日にかけて、友人の車でポートランドへ行ってきました。オレゴン州は税金がないので、、スーツケースの重さを確認した上で、アウトレットで服をいくつか買いました。あいにくの天気だったため自然は見に行きませんでしたが、ダウンタウンを観光して楽しみました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
148.214円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 4 593円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 18 2,668円
食費・その他 1,000 148,214円
合計 1,022 151,475円
授業編
HOST 104 Negotiation
ネゴシエーション(交渉)
講義(英語)
420分
今月はそれぞれ役割が異なる6人で行う交渉とインターンシップの雇用条件に関する交渉を行いました。6人で行った方はそれぞれが何を求めているかがある程度読めたのでやりやすく感じました。雇用条件に関する交渉も3回目だったので、難しくはありませんでした。
ART147 Digital photography
デジタルカメラ論
講義(英語)
870分
今月も事前に撮った写真を編集したり、先生の説明を聞いたりしました。また、授業中にみんなで教室から出て与えられたお題の写真をそれぞれ撮る日も一度ありました。普段自分が撮らないようなお題もあったので、いい写真を撮るのは少し難しかったですが、撮り終わった時は達成感がありました。
ART171 Ceramics
陶芸
体育・実技
900分
ついに全ての作品が完成しました。今月は、一度焼きをした作品に下色を付けたり、液体につけたりして2度焼用の棚に置く作業がほとんどでした。最後の方の授業では、スタジオの掃除をしたり、作品の見せ合いを行ったりしました。