留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
まなの報告書一覧
プロフィール
まな
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
1~5件目 / 5件中
2025-01
月次報告書1月分
冬学期スタート
新年を初めて海外で迎えました。宇和島屋という日系スーパーで切り餅や伊達巻き、栗きんとんなどを買い、初めて自分でお雑煮や小さいおせちを作りました。また、なぜか忘れましたが、元日の夕飯はお好み焼きを友人たちに振舞いました。そして、友達の新しいルームメイトと仲良くなって遊びに出かけたり、友達に大きなジムに連れて行ってもらったり、ワシントン大学に行ったりして冬休みが終わりました。 今期は夕方の授業が週2であるため少し生活リズムが変わりましたが、相変わらず平日はジムにほぼ毎日通うようにしています。大学のジムは昼間から16時くらいまでが混むので、17時あたりに行くようにしています。冬学期が始まってから、土日のどちらかはシアトル図書館で友達が課題をやりたいというのでついて行って一緒に課題をやり、ご飯を食べて帰るのが習慣になってきています。 ここ最近晴れの日が多く、夜は星が見えます。そのかわりどっと寒くもなりましたが、天気のアプリを見る限り温度は千葉とそんなに変わらないようです。 画像は寮から見えるマウントレーニアとワシントン大学の図書館です。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
まな
英米語学科 3年 推薦
2024-12
月次報告書12月分
冬休み
2週目にファイナルテストが終わり約3週間の冬休みを迎えました。寮から車で3時間程にあるレベンワースという町に行くこととアイスホッケーの試合を見ること以外に予定がなく、クリスマスがある週と土日以外は毎日ジムに通って時間を潰しました。 レベンワースは内陸側にあるので、向かっていくうちにどんどん景色が冬らしくなっていき、レベンワースにはいつ降ったのかは分かりませんがところどころに雪が残っていました。行く前に決めていた食事処にいったり、フラッと店に入ってみたり、ただ景色を見ながら歩いてみたりして楽しみました。今回は1泊2日で行きましたが、日帰りでも十分楽しめるなと感じました。ただ、トナカイの牧場に行く予定でしたが予約が必要ではいれなかったことは残念でした。 アイスホッケーの試合は5分に1回喧嘩が始まって、シュートが決まった訳でもないのに観客も盛り上がっていて、日本じゃありえないなあと違いが面白く感じました。もちろんシュートが決まったら多くの人が立ち上がり大盛り上がりでした。40ドル払ってみた試合でしたが十分その価値がある楽しい試合でした。ただ、会場内にもって入れる荷物のサイズが決まっていて、それがかなり小さく持ち込めなかったため、2ブロック先にあるホテルを案内され9ドルも払って荷物を預けたので、なにかしらスポーツなどを観戦する時は事前に調べた方がいいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
まな
英米語学科 3年 推薦
2024-11
月次報告書11月分
色々なイベントに参加しました
大学の体育館で2年生の最後のバレーボールの試合があったので、見に行ったらホーム贔屓のすごいゲームでしたが、すごく白熱していて面白かったです。また、仲の良いアメリカ人と何回か一緒に夕食を作りました。ウォルマートに初めて行ったり、サウスセンター(空港の方にある大きいショッピングモール)を回ったり買い物も楽しみました。少しずつ寒くなってきていますが、まだ、ヒートテックとスウェットだけで過ごせそうです(外に長くいる場合は上着が必要でしたが) 水曜日と木曜日にやっているパントリー(フリーフード)で貰えるのは、野菜がほとんどだと思っていましたが、卵や肉も配っているので、かなり節約できて助かっています。しかし、薄切り肉はないので、Hマートに買いに行くようにしています。友達が百均のスライサーで冷凍した肉を削ったところ、上手く薄く切れたようなので、日本から持っていくかこっちのダイソーで買うとわざわざHマートまで行かなくていいのでいいかもしれません! 11月最後の週は、友達の友達がテキサスから遊びに来てたので一緒にダウンタウンに行き、全員寒暖差にやられ風邪をひきましたwまた、ルームメイトの誕生日会があり色々な人と交流し久々にピザを食べました。 また、留学とは別になりますが、ボストンキャリアフォーラムに参加し、無事内々定を貰うことが出来たので、私は就活をこれで終わりにしようと考えています。ボストンはシアトルよりも少し寒かったですが、街並みが綺麗で夜の治安も大学前の通りより良く1人で歩いてても不安に感じませんでした。今度は旅行でいきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
まな
英米語学科 3年 推薦
2024-10
月次報告書10月分
慣れてきた二ヶ月目
物理的な距離に加え時間的な距離もできたので、心の距離まで離れてしまいホームシックが完全に消え去りました。ただ、休みの日に気軽に誘える日本人以外の友達がいないので、今は友達作りを頑張っています。寮の人の方が誘いやすいので、寮のイベントに積極的に参加して知らない人に話しかけるようにしました。また、何個かクラブを見て、入ろうかなと考えています。 大体週に一回くらいで買い物に行きますが、水木で大学でフリーフード(主に玉ねぎ、じゃがいもなどの野菜と冷凍食品とサラダ)がもらえるので活用しています。そこで賞味期限が短い1ガロンの牛乳をもらってしまい、しばらく牛乳料理生活をしたので賞味期限には気をつけようと思います。 気温は9月より気温が5度下がり、10度前後が最高気温になってきました。体が慣れたのかわかりませんが、ヒートテックとパーカーで十分暖かいです。あとは雨の日が最近増えました。雨じゃなくても基本曇り。 ハロウィンパーティーが学校でありましたが、少しだけ見て後はボーリングに行きました。ボーリングにもショッピングモールにも仮装している人がたくさんで日本との違いを感じました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
まな
英米語学科 3年 推薦
2024-09
月次報告書9月分
不安だらけの留学生活
神田の人と同室、ということ以外全て予想が立たず不安でいっぱいの夜をしばらく過ごし、寝不足が続きましたが、友人もでき、キャンセルとなった授業の代わりも見つけて登録、他の学生と会話などして、不安要素を潰す2週間でした。最初の1週間はかなり暇で、大学周辺のスーパーやIKEA、アジア系の店のあるフェデラルウェイに行ってみて時間を潰しました。暇だったものの初めての経験ばかりなので、暇だった1週間は2週間くらいの長さがあったように感じました。 滞在先: ハイライン大学の寮 食事:自炊。来たばかりの頃は、精神的に疲れ食欲がありませんでしたが、ここ2週間は作り置きをしつつ料理をしています。(タッパーがあると便利。皿は最低2皿。近くの1ドルショップでも買えます) 通学: 寮なため一番遠い教室でも徒歩で10分ほどです。 クラス: English 101とcollege 101という授業をとりました。課題はなかなかありますが、午前中で授業が終わるので、図書館や部屋で午後に終わらせています。先生の言っていることはほとんどわかりますが、他の学生の英語は聞き取りにくく苦戦中です。 課外活動: まだ大学が始まったばかりなので考え中ですが、教会でボランティアをしようかと友人と話しています。 週末の過ごし方: これが最大の悩みです。とにかく暇です。1人より人といるのを好むので、友人と散歩したり買い物に行ったり、部屋でYouTubeを見たりして時間を潰しています。 友人関係: たまたま神田の子と同室でした。また、オリエンテーションで日本人の友達が2人、授業で日本に興味のある現地のひと2人と仲良くなりました。 携帯電話: 基本wifiを使いますが、学外では事前に買ったSIMカードで調べ物をしています。 気候:最初の3日ほど暖房の使い方が分からず、家の中でも上着を着て、夜は冬用のパジャマを着ました。9月ですが、千葉の10月下旬くらいの気温だと思えばいいと思いますが、日が出ている時は少し暑いです(暖かい服装なため) 衣服:洗濯機と乾燥機があるため、秋用の服5着と冬用の服5着持ってきました。日本が30度ある時に来たため、かなり寒く感じましたがヒートテックがあればなんとかなります。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
まな
英米語学科 3年 推薦
1~5件目 / 5件中