月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-30
留学種別
交換
生活編
留学8ヶ月目

3月になり、もうすぐ春だと思っていましたが、いまだに雪の降る日や気温が寒い日があります。今月の初めは、3月1日から9日まで春休みだったので友達とニューヨークへ3泊4日行ってきました。一緒に行ったアメリカ人の友達が沢山案内してくれて、日本ではみられない絶景が見れたり美味しい食べ物を食べられて、留学生活の中で忘れられない思い出の一つとなりました。特にブルックリン橋からの景色が感動的で行ってよかったです。行く前は、とにかくスリなど盗難の心配が大きかったです。また、地下鉄や観光名所で施設の職員を装って話しかけてきたり、いろんなところで変な匂いがしました。観光客は特に狙われやすいので行く時には気をつけて下さい!授業は、後半にところどころテストがあったり課題も多かったですがしっかりこなせました。土日にはダウンタウンを散策したり楽しく過ごせました。留学生活も残り2ヶ月を切り、友達との別れが近づいてきていると感じてとても寂しいです。来月は期末もあり忙しくなりそうですが友達とも沢山交流したいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
147.9947円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 260 38,479円
通信費 0 0円
食費・その他 280 41,439円
合計 540 79,918円
授業編
Asing, the individual and society
老年学
講義(英語)
525分
今月末にはテストがありました。社会保障、医療ケア、定年退職についてなど内容は難しいですが授業はとても興味深く面白いです。課題は動画やレポートなどを見たり、授業で触れられた内容について質問に答えるものが多いです。
Geology
地質
講義(英語)
500分
今月は火山や地球の気候の歴史などについて学びました。授業中にはdiscussionや動画を見て質問に答えるアクティビティなどがあります。また、教授が前で実験をして、それを見てまとめる課題もありました。
Revenue management in tourism and hospitality
観光とホスピタリティにおける収益管理
講義(英語)
540分
今月は客の需要の予想の仕方についてなどを学びました。過去の客の入り具合などのデータをエクセルなどで整理し、計算して求めます。正直、自分的にこの授業が一番難しく苦戦しています。来月の最後のテストが不安です。
Life design at BGSU
BGSUでのライフデザイン
講義(英語)
225分
自分の経験などを振り返り、自分にどう変化をもたらし、将来にどう影響したかなどを発表したりしました。その中の授業で、ディズニーの社員の方がゲストスピーカーとしてきてカレッジプログラムやディズニーでのキャリアについて紹介してくれました。自分はディズニーキャストをしていたこともありとても興味深い内容を聞けました。
Introduction to Tourism, Hospitality and Event Management
観光、ホスピタリティ、イベント管理の紹介
講義(英語)
450分
今月は宿泊施設やホテルの種類、観光におけるアトラクションとエンターテインメントなどについて学びました。日本人と違ったアメリカ人の観光の目的などを見つけることができ面白かったです。また、シーズンによる観光客数の変動などについても学びました。