月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学9ヶ月目

5月に入り、いよいよ来月が帰国日となりました。時間の経過があっという間で、正直なところいまだに日本に帰るという想像ができずにいます。ですが、生活の中の至るところで「最後」が増えてきたり、お土産を買ったりすることで、少しずつ留学の終わりを実感してきています。 月末には最終プレゼンがありました。プレゼンの内容は、前期が「日本の問題」だったのに対し、後期は「インドネシアの問題」というテーマで行われました。前期と異なるのは、インドネシアの問題についてであるため、参考文献もインドネシア語で探さなければならないということです。日本語の資料よりも探したり、読んだりするのに時間がかかるため、前期より準備が大変だったなと感じました。プレゼン本番は、特に大きなミスなくプレゼンすることができたのでよかったです。プレゼン後は、みんなで歌を歌ったり、お昼ご飯を一緒に食べたりしました。前期のときもそうでしたが、プレゼン後のこの時間が、今日まで頑張ってきてよかったなあと強く感じる瞬間です。それと同時に、みんなで一緒に楽しんだり、労い合うインドネシアのこうした文化がすごく素敵だなとも感じました。 今月もDisney On Ice を見に行ったり、World of Coffee Jakarta に参加したり、知人とご飯を食べに行ったりなど、休日も充実した日々を過ごすことができました。インドネシアでの楽しい思い出がどんどん増えていき、毎日がかけがえのない時間になっています。帰国までの残りの期間も1日1日を大切に過ごしていきたいです。

住居形態
その他 Kos
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0093円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,700,000 34,410円
水道光熱費 203,000 1,888円
学費・教材費 0 0円
交通費 210,950 1,962円
通信費 68,000 632円
食費・その他 2,440,000 22,692円
合計 6,621,950 61,584円
授業編
BIPA(bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
2280分
今まで同様、小テストとその答え合わせ・解説を行った。それ以外の時間で最終プレゼンに向けての準備をした。スクリプトは自分で作ったものを先生に提出し、添削してもらった。毎回本番と同じ形での練習をし、内容の改善点や発音などを適宜指摘してもらいながら練習した。
intercultural commubication
異文化コミュニケーション
講義(地域言語)
600分
中間テスト期間にグループ課題が出された。課題内容は映画を視聴し、その映画中に使用されているコミュニケーションの理論について説明するというものだった。 授業は他グループのプレゼンを聴き、その後プレゼンと同じ内容について、先生から詳しく解説があった。