十一月は急に寒さが厳しくなり、とても大変でした。出国前に「あまり寒くない」とウェブサイトに書かれていたので、それを信じて薄めの冬服を持ってきたのですが、実際には本当に寒いです。次からはもっと慎重に準備しようと思います。ちなみに、こちらも日本と同様に秋らしい季節はほとんどありません。 今月はたくさん外出しました。外出時、レストランで注文する際にスペイン語を使いたいのですが、店員さんが英語で話しかけてくることが多く、スペイン語を使う機会が少なくて残念に感じています。 ルームメイトと韓国料理を食べに行き、食べ方を教えてもらいました。とても美味しく、楽しい時間を過ごしました。また、友人にアンドラへ連れて行ってもらいました。アンドラはスペインとフランスの国境近くにある小さな国で、税金が安いためお金持ちが多く住んでいるそうです(スペイン人の友人曰く)。車で街を見下ろせる場所まで行き、サンセットを眺めました。その美しさに感動し、これからも頑張ろうという気持ちになりました。 ホームステイをしている知人に夕食に招待してもらい、「pan con tomate」を食べました。トマトを刻むのではなく、パンに直接擦り付けるというスタイルに驚きました。また、「patatas tortillas」もいただきました。本当に美味しくて感動したのでそれを伝えたところ、「メルカドーナで買ったものだよ」と言われ、少し気まずくなりました。その後、自分でも家で作ってみたのですが失敗してしまい、ルームメイトに励まされました。機会があれば再挑戦したいと思います。 また、ワーキングホリデーでスペインに来ている日本人の方と知り合い、スペイン語を教えてもらいました。彼女は1年前に留学していたそうで、1年でとても流暢に話せるようになっており、私も目標に向けて頑張ろうと決意を新たにしました。 イルミネーションの点灯式にも行きましたが、人混みがすごく、歩けないほどでした。盗難などの危険も怖かったため、メイン通りは諦めて少し空いている場所へ移動しました。日本では木に巻きつけるスタイルのイルミネーションが多いですが、スペインでは道路の上にカーテンのように飾られているものが主流です。そのため、少し物足りなさを感じました。その日は中華料理を食べたのですが、とても美味しく、店員さんに「estaba todo muy rico」と言ってみたくて試しましたが、無視されてしまい友人に笑われました。恥ずかしかったです。また、たくさん食べている私を見て友人が驚いていたので、「日本ではフードファイターをしていた」と言ったら信じていました。 面白い発見がありまして、ルームメイトが男の子に「インスタ交換しよう」と言ったとき、スペイン人の友人から「スペインでは本当に親しい人としかインスタを交換しない」と教えてもらいました。逆に、WhatsAppを交換するのが一般的だそうです。また、付き合っていないのに腕を組んで歩いたりバックハグをするのに、こうした面では距離を感じることがあり、不思議に思いました。 他にも、十一月になるとスペインでは栗(castaña)や焼き芋(boniato)の屋台が出ます。両方食べてみましたが、日本の方が美味しいです。焼き芋は何を食べているかわからないくらい甘みや粘り気がなく、栗も甘くありません。やはり、日本で食べることをお勧めします。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 321 | 52,822円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 15 | 2,468円 |
食費・その他 | 500 | 82,277円 |
合計 | 836 | 137,567円 |