月次報告書 2024-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
diciembre

12月は、sant joan にいきました。そこには、きれいな海の周りに山が連なっていバルセロナの都市部った空間を味わうことが出来ました。山の上には、お城がありそこから街を一望できるようになっています。そこまで行くにはとても動力がいるのですが、景色を見た時にはそれを忘れるほどの絶景でした。台湾の友人に誘われたのですが、そこで新しい友人(フィリピン人と中国人、韓国人、ポーランド人、あと一人忘れた)に出会えて、何事も参加すればいい事があるのだなーっと再び思い知りました。 参加しているボランティア活動のオーナーが、忘年会のようなものに招待していただいたため、行って参りました。そこでは、クリスマスシーズンに食べる伝統的なお菓子「turron」を頂きました。それよりも別の方が持ち寄った、台湾のタピオカのケーキがとてもおいしかったです。 海洋博物館に行ったのですが、そこで見た、船のレプリカがとても素敵でした。特に、レパントの戦いで実際に使用された船の実物大レプリカには、圧巻でした。また、大航海時代のコロンブスがのったサンタマリア号も観ることが出来ました。本で読んだ内容が目の前に実物の大きさで見ることが出来、いい体験でした。 tibidabo遊園地にいきました。そこで、高いところから落ちる乗り物があるのですが、高所恐怖症なのですが、私はそのような乗り物が好きでして、1回目のったすぐにもう一回乗ろうとしました。2回目の際、乗り物に何かエラーが起こり、一番高いところで、緊急停止しました。隣の乗客に「多分大丈夫、たぶん」と、知らない人なくせに急に英語で言われ、最悪でした。しかし、景色は最高に綺麗でした。 年末では、せっかく日本以外の年末を過ごす機会なため、家でゆっくりしたい気持ちをしまい、義務のような感覚で、カウントダウン会場に行きました。花火とドローンの融合がとても綺麗で、近未来的で来てよかったなと、心の底から思いました。そこで見た景色は、日本とは全く違い、お互い違った良さがありました。 外に出ることが目標なので、よく頑張ったなとおもいます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
161.0047円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 350 56,352円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 6,440円
通信費 10 1,610円
食費・その他 500 80,502円
合計 900 144,904円
授業編
geography asian
アジアの地理
講義(英語)
1080分
※アジアの地理について学ぶことができる授楽です。 月曜日は地理についての火策をめ 水曜日にはグループワークで、エッセイやディスカッションなどしています。 月曜日は50人くらいで 水曜日は人数は20人くらいです、(グループ分けしています) 英語で行われます。
Initial Catalan
カタルーニャ語
講義(地域言語)
1080分
8人の少人数のクラス。 カクルーニャ話を実践的に学ぶクラス。 神田の英語のクラスに近い。スペイン語でカタルーニャ語を学ぶ。                                              
Idioma castella per a traductors i interprets 1
通訳・翻訳のためのスペイン語1
語学(地域言語)
640分
■学生のためのスペイン語のクラス。 スペイン語で授業が行われるため理解が難しい。 しかし行っている内容はKUISの授業とたような同じ内容。 人数は30人くらいで、生徒の大学はアジア人           
IDIOMA I TRADUCCIÓ C5 (JAPONÈS)
言語と翻訳C5(日本語)
講義(地域言語)
920分
Idioma i traduccio CS 日本誌とスペインで日本語の文法また、演字の意味などを勉強をするクラス。 Idioma i traduccio CS 日本誌とスペインで日本語の文法また、演字の意味などを勉強をするクラス。 30人くらいで編成されていて、日本から来た学生も8人くらいいる。 日本の文化に興味がある人が多く、とてもに賑わっていつ雰囲気なクラス