月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
11月 メキシコ生活4ヶ月目

メキシコ生活も4ヶ月目に入り、留学終盤に突入した。 今月は期末テストやレポートに追われ、とても忙しい月であった。 11月は死者の日のイベントがあり、とても街が賑やかであった。特にソカロには死者の日の飾り付けがいくつもあり、とても面白かった。また死者の日に食べられるパンデムエルトはとても美味しく、死者の日が終わったら食べることができなくなり悲しかった。 また今月は神田の受験期間を利用して、日本から友達が来てくれた。1人で行くのを躊躇っていたけれど、みんなで念願のルチャ・リブレにいくことができて、とても楽しかった。メキシコシティだけではなくメリダ、グアダラハラ、グアナファトにも旅行に行った。メリダに行った時にチチェンイッツアというマヤの遺跡に行ったり、セノーテという昔生贄の人が飛び込んだ洞窟井戸にも飛び込むことができたりして、とても良い経験をすることができた。そして『リメンバー・ミー』の舞台と呼ばれている、グアナファトに行きピピラの丘から綺麗な夜景を眺めることができた。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.7231円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,500 50,200円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 1,158円
通信費 100 772円
食費・その他 8,000 61,785円
合計 14,750 113,915円
授業編
Anthropological Theory
人類学理論Ⅱ
講義(地域言語)
960分
今月は授業の最終月であり、まとめや期末テスト、レポートがほとんどであった。期末テストの勉強は旅行に行っていたため、あまり勉強ができなかった。しかしテスト中にノートを見てよかったので、そこまで難しくはなかった。
Prehistory Dispersion and Cultural Deveropment
先史時代の分散と文化の発展
講義(地域言語)
960分
この授業も最終月だったため、まとめがメインであった。またこの授業は期末テストではなく、最終レポートの提出が必須だったから、気持ち的に楽であった。ただ最低5ページ最大7ページのレポートを書かなければならなくて、それがとても大変であった。