月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
3ヶ月目

今月もあっという間でした。ハロウィンが終わって街はクリスマスの準備が進められキラキラしています🎄✨ 週末を使ってイビサ島に旅行してきました。観光シーズンが終わり閉まっているお店が多かったものの、景色がとても綺麗でいいところでした。観光客も少なく落ち着いて観光できたので、これはこれでありだなと思いました。 [ 気候 ] アフリカからの黄砂、"カリマ"が何度か来ていたようです。カリマがくると気温が上がったり、空がモヤモヤした感じになったりします。これが原因で鼻や喉の風邪にかかる人が多いようで、私も一度体調を崩してしまいました。それ以外の日は生活しやすい気温で、長袖一枚でちょうどいいくらいです。 [ 生活 ] 広場にあるクリスマスツリーの点灯式を見に行きました。オーケストラや歌手のパフォーマンスがあり、広場から溢れるくらい人がいました。装飾もスケールが大きくて、日本とはまた違う雰囲気を味わえたのでとても満足です。ブラックフライデーでいろんなお店がセールをしていたのでいくつか洋服もゲットしました。30〜50%オフの商品がたくさんあってお得でした🉐 (旅行の費用は月額費用に含めていません)

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
162.6545円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 410 66,688円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 20 3,253円
食費・その他 440 71,568円
合計 870 141,509円
授業編
Fundamentos de Economía y Turismo
経済学と観光学の基礎
講義(地域言語)
960分
市場の税金や補助金について計算問題が中心の単元と、外部性の単元。外部性についてはその商品が生産、消費されるのに伴って起こる影響について学んだ。グループワークはなく全て講義形式のもの。60分の授業では小テストに向けた練習問題を先生が解説しながら解く。
Dirección de empresas turísticas
観光経営学
講義(地域言語)
960分
企業が海外進出するときの戦略などについて学んだ。授業の最後に内容を振り返る練習問題があり2〜3人で取り組む、成績に含まれるときとそうでない時がある。60分授業の日は2回目のプレゼンに向けて準備を進めている。