月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
9ヶ月目

島での生活もあっという間に最後の月になってしまいました。日本に帰りたい気持ちと、もう少しここに住みたい気持ちが揺れ動いています。帰る前にやり残すことがないように動き回る日々です。 [ 勉強 ] 授業が月の半ばくらいで終わり、そこからはテスト週間でほとんど図書館にこもっていました。 みんな考えることは同じなようで、テスト期間の図書館は通常ではあり得ないくらい人が多かったです。 テストは convocatoria ordinaria と extraordinaria があり、まず ordinaria を受けてそれに不合格の場合はextraordinaria を受けます。 idioma の授業だけは月末まで授業があったのですが、テストはリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングなど、カテゴリーごとに分けて少しづつ実施されるので、それほど負担には感じませんでした。 [ 生活 ] 5月30日はカナリアの日で祝日でした。伝統衣装を着た人たちが音楽を演奏したり踊りながら通りを歩くのがみられます。天気は、午前中雲が厚く湿度の高い日本みたいな暑さで、午後は太陽が出て暑い感じの日が多かったです。この雲のことを panza de burro と言うそうです🫏 同じピソの子の誕生日があったのでケーキを買ってお祝いしました。サプライズでケーキを見せたらとても喜んでくれたのでよかったです♪

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
166.3063円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 390 64,859円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 10 1,663円
食費・その他 350 58,207円
合計 750 124,729円
授業編
contabilidad financiera
財政簿記
講義(地域言語)
660分
最後の週はテストに向けての復習で、ひたすら練習問題を解いたりわからないところを先生に質問する時間でした。1回目のテストは合格点に届かなかったのですが、予約をすれば先生と1対1で間違ったところやわからないところを教えてもらうことができます。
Sociología del turismo
観光における社会学
講義(地域言語)
570分
最後の日まで普通に授業でした。試験の説明を聞いてできなそうだと思ったので先生にメールしてみたら、留学生は試験ではなくエッセイで成績をつけてくれると教えてくれました。エッセイのテーマは、日本でカナリアへの観光商品を開発するとしたらどうするか、授業で習ったことや留学生活で得た経験を交えて述べるものでした。
Español lengua extranjera B1
外国人向けスペイン語講座 B1レベル
語学(地域言語)
1200分
今月は接続法と、テストに向けての振り返りがありました。日本で1度勉強していた文法なのでとても難しいと言うことはないですが、細かいニュアンスの違いや使い分け方など、自分の中ではっきりしていなかった部分がより明確になりました。