月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
生活編
カナダ留学最終月

遂に8か月間のカナダ留学が幕を閉じました。 現在日本でこのレポートを書いていますが、カナダのすべてが恋しくてたまりません。人も何もかも日本と全然違く、元の生活に戻った今、カナダでの生活が幻だったかのような感覚に陥っています。。 これまでの生活を振り返って、お勧めの遊び場所を紹介したいと思います。 特に暖かい時期にはぴったりだと思います。 ❁公園 ・Scarborough Bluff (Scarborough) アクセスはイマイチですが、scarborough GO stationから自転車を借りることをお勧めします!公園は大きく、湖も透き通っていてとにかくピクニックやまったり過ごしたいときにぴったりです。 ・Music Garden (Toronto) オンタリオ湖沿いの公園。ベンチもたくさんあり、時にゲストが演奏に来ます。 ・Harris Water Treatment Plant (Scarborough) 奥に長ーいビーチがあります。素敵な場所です。 ・Burlington GO trainでトロントからすぐの街です。とても平和で素敵な街です。湖沿いには大きな公園があります。 ・High park (Toronto) 私は行きそびれてしまいましたが、とても大きな綺麗な公園です。春には桜も咲きます。 ・Toronto Island 動物やカヤックなどがあり、ピクニックにも最適で素敵な島です。ダウンタウンを一望できます。 ❁娯楽 ・Ripley's Aquarium of Canada 大きな水族館。個人的に東京のものより好きです。 ・Juju boardgame cafe  ダウンタウンにあるボードゲームカフェ。たくさんのがーむがあり、おいしいご飯もあります。何時間居ても飽きません。 ・Surprise Lab (Scarborough) photobooth shopです。その他にもキーチェーンやトートバッグなど自分でカスタマイズして作ることができます。仲良しの友達との記念に良いと思います(^^♪ ・Escape room scarboroughにもダウンタウンにもたくさんの脱出ゲームが楽しめる場所があります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
103.6377円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,259 130,480円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 191 19,795円
通信費 39 4,042円
食費・その他 763 79,076円
合計 2,252 233,393円
授業編
Restaurant and Bar Service
レストラン、バーサービス
講義(英語)
220分
4月1週目はノンアルコール飲料について(種類、トレンドなど)2種目はレストランのドリンクメニューを作成し、クラス内でなぜそのメニューの紹介をするプレゼンを行いました。このクラスは先生も面白く、実際に飲み物を試したりバーテンディングを行える実践的な授業で楽しかったです。
Technology skills
テクノロジースキル
講義(英語)
340分
4月は最後の2週を使って大きなグループ課題を完成させました。この課題は3人グループで課題の役割分担などをgooglenotebookにまとめ、クイズを作成しその結果をシートにまとめて提出するといったこれまで習ったoffice365のアプリを包括的に使う課題でした。
Food Theory I
食物原理 1
講義(英語)
330分
鶏肉、豚肉、そしてフードサービスにおけるサステナビリティ(持続可能性)についての授業を受けました。授業外ではいつも通り、学んだトピックに関連した動画または記事を読んで自分の意見、感想を書く課題と、学期末にはモジュール9から14までのまとめのクイズを受けて学期を終えました。
Math for hospitality
数学
講義(英語)
510分
Unit 7のトピックは労働費の計算でした。時給計算や総支給額など飲食店で働くうえで役立つ計算方法を学びました。毎授業の後にはその授業の復習クイズを受けたほか、最後には期末範囲をカバーしたテストを受けました。
Contemporary Canada
現代のカナダ
講義(英語)
340分
13週目は21世紀の現代カナダが直面している問題について学んだあと、後半は翌週のテストに向けての復習を行いました。最後の週には後半のモジュール6から13までの復習テストをしました。テストは配点が大きいうえに筆記式だったため、期末時期に一番時間を割いたテストになりました。
Introduction to Hospitality Operations
ホスピタリティオペレーション入門
講義(英語)
340分
ホテル内の役割部門について(それぞれの仕事内容など)や職種についての授業を受けました。最後の週は学期後半のまとめクイズを受けました。授業外では一つのホテル会社を選び、その選んだ会社について与えられた観点について調べてスライドを作成する課題をグループで行いました。
Professional Service Experience
専門的なサービス経験
講義(英語)
220分
2つのチームに分かれてそれぞれ違う2つの特定のホテルブランドについて詳しく調べ、ドキュメントを作成しました。最終クラスでは、その2つのホテルの対応の仕方、モットーの違いなどを細かく比べました。授業外ではディズニーでのサービスについての動画を見て、クイズに答える課題がありました。1学期間を通して先生は授業以外のことにもとても協力的で、楽しく学ぶことができました。
Health Safety Certifications for Hospitality
ホスピタリティに関する健康と安全の資格
講義(英語)
220分
先月から取り組んでいたfood handler certificate という食品を扱う際の衛生面に関する知識の資格の締切日でした。この資格は普段料理するうえでも大切な知識がたくさん学べた価値のあるものでした。