月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
課題に追われる毎日

新しい学期が始まり、それぞれのクラスで課題の提出が求められる時期になってきました。プレゼンとレポートの提出が2月の最後の週に被ってしまい、毎日図書館に閉じこもっていました。ですが、早い段階から進めていたので、それほど切羽詰まっている訳でもありませんでした。月の真ん中に体調を崩してしまい、熱が出たり、喉が痛くなったりして4日間ほど闘病生活を送っていました。イギリスの薬を最初の3日間飲んでいましたが、一向に良くならず、日本の友達からもらった日本の薬を飲んだら翌日に驚くほど体調が良くなり、やはり慣れている薬が最も適しているんだなと思いました。また、マンチェスターに美味しいラーメン屋さんがあるから行きたいと友達に言われたので行ったところ、こっちにきてから1番美味しい食べ物を食べることができました。初めてちゃんとした日本の味がする食べ物を食べることができてとても満足しました。最近は気候も良くなってきており、15度前後あり、日中なら半袖でも過ごせるくらいあったかいです。3月の終わりに大きな課題の提出があるため、しっかりと計画的に進めて納得のいくものに仕上げていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
イギリス ポンド
191.2777円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 500 95,639円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 28,692円
通信費 10 1,913円
食費・その他 500 95,639円
合計 1,160 221,883円
授業編
Managing International Business and Trade
国際ビジネスと貿易の管理
講義(英語)
360分
この授業は4月の最後に大きなレポートの提出があるため、それまでは基本課題はなく講義のような形の授業形態ですすんでいます。毎週異なる分野からビジネスを学習しており、全てが最終課題に繋がっているため、アクティブに授業を受けるようにしています。
Intercultural Communication for Professional Purposes
専門的な目的のための異文化コミュニケーション
講義(英語)
360分
この授業では2月の最後に大きな課題であるプレゼンテーションがありました。この課題は2月の最初からチームで準備をしていたため、ようやくこの大きな課題を終わらせることができてうれしく思います。内容としては国を一つ選び、そこでビジネスを成功させるにはどうするかというものを多角的に考えるというものです。
Research Methods for Applied International Business Communication
応用国際ビジネス・コミュニケーション研究法
講義(英語)
360分
この授業は3月の末に大きな課題の提出があるため、そのプロジェクトを通年行なっています。最近ではアンケートとインタービューを行い、その結果をこれから分析するという感じです。若干遅れをとっているのでこれからしっかりと取り組んでいきたいです。
International perspectives of Human Resources Management
国際的な視点で見る人的資源管理
講義(英語)
360分
この授業では2月の終わり頃に、大きなレポートの提出があったため2月の初め頃から計画的に進めてきました。そのため、特に焦ることなく期限よりも前に提出することができました。レポートの内容としては、インターナショナルにビジネスを行っている会社のrecruitment, selection, rewardの3つを評価し、自分で最も効果的で革新的なものを作るというものです。