月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
残り1ヶ月

4月になり、日本では新たな学期が始まったかと思われます。イギリスも3月後半から15度前度の暖かい気候が続き、多くの人が公園にいきうつ病にならないように日光を浴びています。自分も毎日友達と公園に行きビタミンDを作っています。5月で全てのプログラムが終わるので実質4月が最後の本格的な授業の月となりました。最近は残り少ない時間ということを日々痛感し、勉強だけではなく友達と過ごす時間をとても大切にしています。多くのクラスでレポートやプレゼンテーションなどの学期の最後に対する課題が出され現在はその各々に取り組んでいるところです。3月は天気も良くなってきたので、ほぼ毎週マンチェスターに行ってショッピングやコーヒーを飲みに行っています。プレストンからは1時間もしないで、行くことが出来るので1番便利かつ大きな都市であると言えます。3月はラマダンの月であったということもあり何人かの友達は断食を行っており、またイスラム系の人の割合が高いため、多くのレストランが7時以降に激混みになってしまうという状況が1ヶ月ほど続きました。4月が実質学期最後の月となってしまうため、クラスメートや先生方、友達などとの交流を日々大切にしていきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
イギリス ポンド
187.4766円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 500 93,738円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 18,748円
通信費 15 2,812円
食費・その他 400 74,991円
合計 1,015 190,289円
授業編
Managing International Business and Trade
国際ビジネスと貿易の管理
講義(英語)
480分
この授業は4月の30日が期限のレポートの課題があり、今学期が始まってから継続的に取り組んできました。内容としてはMauritius という国の実際の会社が他の国のマーケットに参入する時のプランを一から考えるというものです。
Intercultural Communication for Professional Purposes
専門的な目的のための異文化コミュニケーション
講義(英語)
720分
この授業は小刻みに課題があるため、学期末に大きい課題があるわけではありませんが、1つ1つの課題がそれなりに準備が必要なため、日々課題をしているような状況です。今月はビジネスにおける交渉を学び、実際に2人ペアで授業で学んだことをもとに交渉の動画を撮るという課題がありました。
International perspectives of Human Resources Management
国際的な視点で見る人的資源管理
講義(英語)
720分
この講義は4月末にexpatriation (国外に人材を派遣すること)に関するプレゼンがあり、基本はそれを理解する上での大切なことを日々トピックごとに学んでいるという感じです。個人的にはこの授業が1番面白く、毎回のクラス内のactivity が実践的でとても楽しいです。