【勉強面】 ・今学期の授業は、IEPという留学生向けに英語を学ぶ授業を履修しています。少人数で色んな国籍のクラスメイトと一緒にサマリーの仕方、エッセイの書き方、グラマーなど、英語学習の全般を学び、さらにはアカデミック生になる準備もできます。レベルが5段階あるうちの私はレベル4のクラスで、レベル4からアカデミックの授業も履修できました。1人で受けるのではなく、授業内で先生と一緒に課題の提出の仕方などのサポートをしてもらえたので、初めてのクウォーターの私にとても助かります。 ・また、初めて来た留学生向けの学校生活やアメリカ生活について学べる授業も履修しています。先輩ピアメンターの方と交流しながら楽しく学べるとても楽しい授業です。 【生活面】 ・私は学校が提供するアパートに住んでいます。学生寮ではないので一般の方も住んでいますが、同じカレッジの生徒も何十人か住んでいます。私の部屋は個室なしの2人部屋で、韓国人のルームメイトと一緒に暮らしています。ありがたいことに私のルームメイトは価値観やライフスタイルが完璧に合う人で、プライベートルームがない中でも不自由なく暮らせています。アパートは最近建ったばかりで新しく、ダウンタウンに位置するので、立地も環境も全てが完璧です。 ・寒がりということもありますが、半袖で過ごした日はありませんでした。晴れていると暖かいですが、9月でも上着は必須です。 ・SIMは1ヶ月間分無料でカレッジからもらいました。Mint Mobileという会社で、SIMもeSIMもあります。かなり安くておすすめです。私も継続でずっと使用しています。この登録をするときに現地の電話番号も無料で提供されました。 ・現地の電話番号と銀行口座の開設はかなりおすすめです。口座の開設、ネットショッピング、アプリの登録、友達との連絡先交換。何をするにも現地の電話番号はいろいろな場面で必要になってきます。また、現地の銀行口座があれば、友達と食べ物を割り勘したいときにPayPayのように簡単にお金の送金ができます。留学を開始してから現金を使ったことはまだありません。 【トラブル】 ・留学のための買い出しは前もって済ませていたものの、パッキングは出発の2日前から一気にしようと思って放置していました。出発2日前の朝、朝起きたら熱がありました。ベットで寝たい気持ちを抑えて、体が限界の状態でパッキングをすることになってしまいました。帰国前のパッキングは1週間ほど前から少しずつ行おうと思います。 ・私のミスで、日本で既に留学保険に加入していたのにも関わらず、カレッジの授業料を支払うときに、カレッジが提供する保険にも加入してしまい、保険料をダブル払いしてしましました(約5万円)。その事実が発覚してから何日もかけて何人もの人に交渉をし、3ヶ月後の12月に保険料を返してもらうことに成功しました。(正確には冬学期の授業料から秋学期の保険代を引いてくれました。)英語力が不十分な中でも諦めずに相談し続けて本当に良かったです。 ・当初、部屋のブラインドの使い方がよく分からず、ブラインドを下ろそうとしたときに誤って紐が切れてしまいました。学校に相談したところ、ブラインドを丸ごと交換する必要があるので、そのお金は自分で払うようにと言われてしまいました。カレッジのHousing担当に相談したり、日本の保険会社に損害賠償保険に当てはまるか尋ねたりしましたが、どちらも保険の対象外と言われてしまいました。結局ブラインド代の約14,000円は自分で支払いました。今後は細心の注意を払って使用します。 【おでかけ】 ・シアトルといえばスタバ1号店!早速行ってきました。お土産ももう買ってしまいました笑 ・高校の親友がバンクーバーの大学に進学しているのですが、週末にシアトルに会いにきてくれました!イチローの本拠地であるマリナーズの試合を見に行ったり、ダウンタウンを散策したりしました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 541 | 76,822円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 4,536 | 644,112円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 558 | 79,236円 |
合計 | 5,635 | 800,170円 |