留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
まおの報告書一覧
プロフィール
まお
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
GREEN RIVER COLLEGE
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
私費
1~10件目 / 11件中
2025-06
留学成果報告書6月分
シアトル留学 総括編
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1965 ・学生数 13356 ・設置学部 学位プログラム、編入プログラム、集中英語プログラム、高校修了プログラム ・その他 留学生サポート (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 集中英語プログラム、コニュニケーション専攻 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など degreeを取る訳ではないため無制限 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できない ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか レベル1〜5のうち、4と5はプログラムに組み込まれている (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 校内イベントが多く開催されていて雰囲気は良い。 留学生は全体の1割くらい。日本人は30人弱いた。日本の大学から団体留学でプラス30人くらい来る時期もある。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) canvasで授業の連絡や課題は管理されている。 ほとんどがオンラインでできるものだが、量は多い。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか IVDという建物でできる (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) キャンパスツアーや普段の生活について (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 学部留学は1つ前のクオーターで行う 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 せっかく小さい頃から英語が好きなのにこのまま日本で過ごしているのはもったいないし、自分を成長させたいと思ったから。高校の親友がアメリカに長期留学している姿を見て、憧れたから。 (2) 留学先を選んだ理由 学費がアメリカの中で安い方だったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 英語はできればできるだけいい。正直英語できる人が留学しても意味がないと思っていたけど、英語できる人が留学してこそ得られるものがたくさんあるのだと気づいた。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 日本製品をなるべく使って生活したかったので、持っていくものを揃えておいた。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 私は最初語学コースにいて、留学仲間とコミュニケーションを取りながら楽しく授業を受けられたので、そこでたくさん友達ができた。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 神田外語に合格したときに、留学を検討している人はMacのパソコンを買ってくださいと推奨されましたが、実際留学先のカレッジは全部Windowsでした。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) Japanese Club (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 学校主催のイベントが多く、スクールバスでシアトルのダウンタウンに頻繁に行けたのは安全で楽でした。 (9) 留学で達成した最も大きなこと いろんな面で自立しました。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 英語学習は継続して行いたい。それから韓国が大好きになって韓国人の親友もできたので、韓国語の勉強にも力を入れたいです。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 留学エージェントの方にサポートしていただきました。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 留学エージェントの方にサポートしていただきました。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) エアトリ (4) 渡航したルート 羽田空港からシアトル・タコマ国際空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 出迎えサービスのバス (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 学校が提供していたアパートに住んでいたので学校にオファーしました。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) アパートは生活に必要なものがほとんど揃っていましたが、学生寮は寝具やキッチン用品など全て自分で用意しないといけませんでした。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 日本人と過ごしすぎないこと。ただ、たまには過ごして言いたいこと伝え合ってストレス発散した方がいいと思います。あと日本より空気が乾燥していて想像以上にダメージ受けたので、保湿できるものは必須です。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) Wiseで日本の銀行からアメリカの銀行にお金を送って、アメリカのバンクのデビットカードで支払いしてました。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) Mint MobileというSimを登録したときに現地の電話番号がもらえました。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 学生寮のWi-Fiがすごく弱かったです。ほとんど家と学校の行き来なのでギガは毎月5Gで生きてました。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 私は行ってませんが、友達曰く予約が数ヶ月先まで取れないと言ってました。 (5) 日本から持っていくべきもの 乾燥対策グッズ、乾燥機に入れても大丈夫な服、日本食 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 一人で出かけない、バスに乗らない。暗くなったら外に出ない。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 外食する時以外ほぼ自炊してました。友達の家に行って食べることも多かったです。食材はほぼデリバリーサービス使ってました。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 友達とたくさん話す (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 「綺麗」の基準が日本人と違う。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 日本で外資系企業に就職したいです。日本で日本人と過ごすことがストレスないし楽しいけど、日本の会社は堅苦しいから避けたいです。 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) オンラインで参加できる、KUISの会社説明会に参加してました。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 学んだことや感じたことをありのままに伝える。それらを経験した上で帰国後どのように過ごしたか、どう変わったかも伝える。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 私の9ヶ月間の留学は、楽しいことより辛い思い出が多くて、決して最高の留学生活ではなかったかもしれないけれど、全ては経験なのでそれらを乗り越えて帰国できた自分は本当に強くなれたと思ってます。 日本にいようが海外にいようが全ては自分次第です。頑張ったもん勝ち、楽しんだもん勝ち、挑戦したもん勝ちです。なんでもいろんなことにトライし続けてみてください。その先には頑張った人しか見れない景色が待ってます。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
月次報告書6月分
シアトル留学 No.10
【勉強面】 ・クラスメイトに助けてもらいながら最後の期末を無事終えました。そこまで難しくない授業だったことが救いでした。 【生活面】 ・4月に引越しをした時から荷物をどう減らすか考えていて、先月くらいから少しずつ自分のインスタにフリーマーケットを作って持って帰らないものを友達にたくさん配りました。要らない物もたくさん捨てて半分以上所持していた荷物を手放しましたが、それでも帰国するときは追加料金を300ドル支払いました。お金がかかってもスーツケースをもう一つ買っておけば良かったなと思います。 ・今月帰国ということで、たくさんの友達と最後に遊びに出かけたり、ご飯を食べたり、パーティーをしたり、お話ししたりして、最後に楽しい思い出をたくさん作ることができました。最後に会いに来てくれる友達や、プレゼントをくれる友達や、手紙を書いてきてくれる友達がいて、自分はこの留学生活がいかに周りの友人に恵まれていたのかを実感しました。お別れは本当に悲しかったですが、嬉しい気持ちにもなりました。私の留学は本当にトラブルだらけで大変でしたが、総じていい思い出になりました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2025-05
月次報告書5月分
シアトル留学 No.9
【勉強面】 ・宿題の量が多くて授業についていくことが大変ですが、中間課題等は特になかったので日々割り当てられた課題をコツコツ頑張ります。 【生活面】 ・シアトルもだんだん日中が暑くなってきました。夜は涼しいですが、昼間は日差しが強く、冬の雨季で太陽が見えなかった日々が嘘のようです。エアコンがない家が多く、私の寮も暖房しかなかったので熱中症になりかけてます。 【おでかけ】 ・1年生の頃同じクラスだった友達がオレゴン州のポートランドでインターンをしているので会いに行きました。自然な豊かで美味しいカフェがたくさんあって素敵な街でした。彼女のホストファミリーもとても親切で素敵な方でした。また行きたいです。 ・ONE OK ROCKがアメリカでツアーをやっていて、シアトルにも来てくれたので、日本人の友達みんなで見に行きました。先着順で前の方に行けるので開場の2時間前からスタンバイしたら、日本公演じゃありえないくらい目の前でライブを楽しむことができました。留学生活1番の思い出になりました。 ・幼馴染がロサンゼルスに進学しているので会いに行きました。サンタモニカなどの観光地を案内してもらったり、カリフォルニアのディズニーに行ったり、大谷を見にドジャーズスタジアムに行ったりしました。観光しつつ幼馴染と1年ぶりにたくさん話せて楽しかったです。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2025-04
月次報告書4月分
シアトル留学 No.8
【勉強面】 ・ついに最後の学期がスタートしました。クラスメイトに日本人が誰もいなくて不安ですが、先生方やクラスメイトが優しく丁寧に教えてくれたので頑張ります。 【生活面】 ・先月に急遽引越しをして、今学期分の家賃は帰ってきませんでしたが、トラブルが解決してとりあえず一安心です。初めて個室をゲットしたので一人でゆっくり過ごせそうです。学生寮は気軽に友達のところに会いに行けるので楽しいです。 ・友達と週に2回学校のジムで開催されているフィットネスのクラスに参加することにしました。アメリカにいるとどうしても不健康になりがちなので、今学期は楽しくエクササイズして体重を落としたいです。笑 【その他】 ・仲良しのホストファミリーのお家に週に一回遊びに行っているのですが、一つ上のホストブラザーが彼女にプロポーズするということで、みんなでお部屋を飾りつけて準備しました。無事プロポーズは成功して、初めて目の前でプロポーズを見ることができて、とても幸せな気持ちになりました。 ・留学して半年以上経ちますが、日本クラブのミーティングに初めて参加して日本人の友達がたくさんできました。みんなそれぞれの形で留学していて、キャリアも違くて、みんな各々頑張っていてすごいなあと思いました。私のように日本の大学からの留学はごく僅かで驚きました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2025-03
月次報告書3月分
シアトル留学 No.7
【勉強面】 ・無事2学期目も終了しました。トラブルが重なって勉強時間がなかなか確保できない中でしたが、乗り越えられて良かったです。初めて現地のアメリカ人と一緒の授業を取り、助けられてばかりでしたが、コミュニケーションがうまく取れた時はとても嬉しい気持ちになりました。 【生活面】 ・引越しで大変な目に遭いました。元々移動する予定だったアパートの部屋が、近隣住民による悪質なイタズラが続き、私自身も心身ともに被害にあったため、引越しの前日に急遽引越し先を学生寮に変更しました。トラブルは解決しましたが、アパートの家賃をもう払ってしまっていたので20万消えました。 【おでかけ】 ・University of Washington では春になると桜が広場一面に綺麗に咲くので見に行きました。日本を感じることができて楽しかったです。 ・私は神田外語でHabitat for Humanity KUISというボランティアサークルに入っているのが、アメリカにもHabitat for Humanityはたくさんあるので、そこでボランティアをしてきました。内容はHabitat for Humanity Storeという家具などのリサイクルショップでアルバイトのようなことをしました。貴重な経験ができました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2025-02
月次報告書2月分
シアトル留学 No.6
【勉強面】 ・頻繁に行われる小テストで失敗すると成績が大きく減点されてしまったり、クラスメイトとあまり仲良くなれなかったりなど大変なこともあるが、友達と遊ぶ時間を減らして休日は家にこもって課題をする日々です。日本にいたときはサークルやアルバイトで毎日予定がありましたが、今は自分の時間が十分に確保できる生活を送っています。 【生活面】 ・雪がちらちら降る日が何度かありました。朝は氷点下で太陽もほとんど出ないのでとても冷えます。 ・引越しに向けてルームメイトや友達と準備を進めました。みんなが色々調べてたり書類をまとめたりしてくれたので本当に助かりました。みんなは2月末から引っ越しますが、個室のないルームメイトとの暮らしに疲れてしまってだいぶストレスが溜まっていたので、一人の時間を作るために1ヶ月間は私だけ今の部屋に残ることにしました。 【イベント】 ・バレンタインに友達から花束やチョコを貰いました!とっても優しい友達に出会えて嬉しいです。 ・バスケやアイスホッケーの試合を見に行きました。海外ならではの雰囲気でとても盛り上がりました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2025-01
月次報告書1月分
シアトル留学 No.5
【勉強面】 ・1月2日から冬学期が始まりました。新しいクラスは日本人の女の子が1人いて安心しました。私のIEPの先生は成績の付け方が厳しいと友達から聞いたので、ドロップしないように頑張ります。また、今学期からアメリカ人と一緒に受ける授業を初めて受けます。コミュニケーションのクラスなのでわからない時でも積極的に話せるように一生懸命頑張ります。 【生活面】 ・アパートのことでこの1ヶ月はいろいろありました。この部屋は2人部屋で、前の韓国人のルームメイトが護国に帰って以降新しいルームメイトが来なかったので1人暮らししていました。この部屋は個室がないので、1人でのびのびと生活したり友達を呼んだりして楽しく過ごしていました。しかし、2週間ほどたったある日から突然、別の部屋に住んでいた友達がルームメイトと揉めたために私の部屋に引っ越してくることになりました。友達なのでもちろん許可しましたが、友達とルームメイトは全くの別物だと強く感じました。優しくて良い子だけれど、前のルームメイトが完璧すぎたために、そのギャップで日々ストレスが貯まる毎日になってしまいました。日本人のような空気を読む文化がないので、自分は何を好むとか、どうして欲しいのか、はっきり言葉にして伝えることの重要性を感じました。 ・今のアパートは6月の帰国までずっと同じ部屋に住み続ける予定でしたが、3月以降は学校との契約を切るから出ていくように急遽言われてしまいました。あまりにも急すぎて、すぐに家を探さなければなりません。4月からは私は誰とどこに住むことになるのか見当もつかず、この先が本当に心配です。 【トラブル】 ・10月25日に母が仕送りしてくれた行方不明の荷物について、郵便局からやっと連絡があり、私がまだ荷物を受け取れていないことを伝え、探してもらうよう頼みました。先生や学校のスタッフ、アメリカに長く住む友達、日本の郵便局など、何人もの人にたくさん相談してきましたが、このような事例はアメリカで聞いたことないと全員に言われてしまいます。そんなレアなケースが私に当たってしまって本当に悲しいです。無事に見つかることを願っています。 ・全世界でも有名なWalmartというスーパーのデリバリーをよく使用しているのですが、そこに登録していたクレカが不正利用されてしまいました。カード会社と何度も問い合わせて、不正されたお金は返金してくださることになりました。普段家計簿をつけているので、不正利用なのか自分の利用なのかを確認することきにとっても役立ちました。 【おでかけ】 ・3回目のバンクーバーに行きました。今回の目的は親友に会うことと日用品を買うことです。カナダはアメリカより円高で、日本人が多い分日本製の商品や食材が充溢しているので、長期で住むのに最適な場所だなと感じます。 ・日本の成人式に出られなかったことをすごく悔やんでいたのですが、シアトルでも成人式があったので参加してきました。お琴や和太鼓のパフォーマンスもあって、久しぶりに日本文化を体感して楽しい1日になりました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2024-12
月次報告書12月分
シアトル留学 No.4
【勉強面】 ・無事ファイナルを終え、3週間の冬休みが始まりました。今学期のクラスメイトとは本当に仲が良かったので少し名残惜しいですが、バイトもサークルも何もないただの「休み」が新鮮でとっても嬉しいです。あっという間に留学が3分の1終わってしまいました。 【トラブル】 ・先月から行方不明の日本からの仕送りはまだ見つからず、紛失届を提出しました。郵便局にも行って直接話してみましたが、特に役立つ情報はもらえませんでした。 【冬休み】 ・実はこの秋学期は桜美林大学から日本人がGreen River Collegeに37人短期留学に来ていたのですが、みんな東京へ帰ってしまいました。桜美林の学生とは私も仲良くさせてもらっていたので、日本人が減ってしまってとても寂しいです。帰国前日の夜はパーティーに招待してもらい、みんなで最後のご飯を食べました。それだけでなく、みんなが持ち帰りきれない物(調味料や食器など)をたくさん無料で譲ってくれました。素敵な友達に出会えて本当に良かったです。日本に帰国したらまた会いたいです。 ・Whatcom Community Collegeに同じタイミングで留学している友達と一緒にバンクーバーへ行きました。ベンクーバーのクリスマスマーケットは広くてたくさんの食べ物があって、日本とは一味違う雰囲気でとても楽しかったです。翌日にはアメリカに帰ってその友達の寮に行きました。最新の学生寮なのに安くて綺麗でとても羨ましいです。 ・12/24はシアトルのクリスマスマーケットにも行きました。ここも広くてたくさんのイルミネーションや食べ物があって楽しいクリスマスを過ごせました。 ・大好きな大好きなルームメイトが12/30に韓国へ帰ってしまいました。奇跡的に価値観やライフスタイルがほとんど合う子で、この3ヶ月間は個室がない中でも不自由なく楽しく過ごしていました。彼女の帰国日は自分でも驚くくらい大号泣してしまいました。初めての留学は不安でいっぱいでしたが、素敵なルームメイトに出会えて本当に幸せでした。絶対にいつか韓国か日本で再会したいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2024-11
月次報告書11月分
シアトル留学 No.3
【トラブル】 ・10月25日に母に日本から仕送りをしてもらい、11月1日にシアトルの郵便局に到着した通知が届いて以来、私のアパートに一生届かず行方不明の状態になってしまいました。電話での問い合わせを試みましたが、AIだったので解決できませんでした。少し待ってみることにしますが、すごく心配です。 【おでかけ】 ・今月は、MoPOP Museum、メリーポピンズのブロードウェイ、ワシントン大学などたくさんの場所に出かけたり、レストランに行ったりしました。それぞれの場所でたくさん新たな思い出が作れました。 ・友達に会いにカナダのトロントへ行きました。まずシアトルからバンクーバーへ向かって親友と合流してから一緒にトロントに向かいました。ダウンタウンやナイアガラの滝を観光しつつ、高校生ぶりに友達との再会と果たせました。日本ではなく、海外の旅行先で合流できたことがとても新鮮で、友達を誇らしく思いました。バンクーバーも観光できたので大満足の旅でした。シアトルからバンクーバーは飛行機だけでなく、バスで5時間(約6000円)ほどで行くことができます。 ・今月末はアメリカでの一大イベントの一つ、Thanksgiving dayとBlack Fridayの連休でした。Thanksgivingの夜は、友達のホストファミリーのお家に招待していただきみんなで伝統料理を食べました。アパート暮らしだとアメリカらしい行事に参加することが少ないので、今回初めてアメリカ人のお家にお邪魔して食事ができてとても嬉しかったです。また、Black Fridayではショッピングモールで買い物をしました。自分や友達へのお土産を買うのにぴったりだと思います。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
2024-10
月次報告書10月分
シアトル留学 No.2
【勉強面】 ・IEPの授業で小テストやミッドターム、プレゼンテーションなど、自分の英語力をアウトプットする機会がたくさんありました。特にプレゼンテーションでは、先生にスライドの見やすさや暗記力などを褒めていただけて嬉しかったです。 【生活面】 ・10/7は私の20歳の誕生日でした。20歳という人生の大事な節目を日本で過ごせなかったのは少し寂しいですが、海外ならではの貴重な経験ができて良かったです。ルームメイトがお花とバルーンを用意してくれていました。夜は誕生日パーティーも開きましたが、誕生日の人が主催者という海外の感覚がうまく掴めず、少しカルチャーショックを受けました。 ・私のルームメイトはアメリカ生活5年目のベテランさんなので、おすすめのアプリや食料をどこで安く買えるかなど、生活をより良くするための情報をたくさん教えてもらっています。特に、Weee!というアメリカに住むアジア人向けのアジアン食材のデリバリーサービスには大変お世話になっています。 ・私のアパートは学生寮ではないので一般の方も住んでいますが、同じ学校の生徒はもちろん学校の先生も住んでいて、毎週金曜日には先生が共有ルームでパーティーを開いてくださいます。他の部屋に住む子たちと仲良くなれる大チャンスなのでいつも参加しています。 ・10/25は待ちに待ったハロウィンパーティーが学校で開催されました。みんな仮装にはとても気合を入れていて、私も赤ずきんの格好をして参加しました。日本とは一味違うハロウィンの過ごし方でとても楽しかったです。ハロウィン当日の10/31はミッドタームがあり、特に何もしなかったのでそれは少し残念でした。 ・他にも今月はパンプキンパッチやボウリングなど、たくさんのイベントに参加できました。テストもあって忙しい毎日でしたが、とっても充実した10月を送れました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
まお
英米語学科 3年 私費
1~10件目 / 11件中