月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
一学期目終了

期末テストや寮の部屋の掃除点検があったので毎日忙しく過ごしていました。今学期で帰国してしまう友だちも多く、来学期いないのがとても寂しいです。しかし、一緒に授業を受けたりご飯を食べに行ったりできてとても大切な思い出ができました。新しい場所でたくさんの素敵な人に出会えて幸せものだとこの頃よく感じます。 休みの日には、高雄にあるカフェに行ったり、弾丸で台中に遊びに行ったりしました。台中では、すてきな文房具屋さんに出会えました。少し授業のことについても書いてみます。中国語の期末テストは、筆記試験でした。リスニングは、授業で先生が話すスピードよりも速かったので、あまり聞き取れませんでした。普段から音声を聞き音読してリスニング力を高めることが必要だと痛感しました。20日に学期は終了し夏休みがスタートしました。24日から念願の韓国旅行に行ってきました。韓国に留学している友だちと半年ぶりに会いました。短い滞在でしたが、いいヒーリング旅になりました。また、ファミリーフレンドシップの方と旗津にいきました。レンタル電動自転車で旗津を回りました。とても楽しい時間でした。ファミリーフレンドシップとは文藻外語大学が企画している活動です。交換留学生が地元の先生方や学生の家族と交流することができます。文藻外語大学からファミリーフレンドシップの参加募集のお知らせがあり、Googleフォームから申し込みました。交流する相手は学校側が割り当ててくれました。

住居形態
学生寮
なし
月額費用
台湾 台湾ドル
4.9701円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,649 8,196円
通信費 699 3,474円
食費・その他 10,487 52,121円
合計 12,835 63,791円
授業編
EXCHANGE STUDENTS CHINESE CLASS
交換生中国語
語学(地域言語)
1500分
第15課、16課を学んだ。後半16課まで終わらせるために少し授業のスピードが早かった。期末テスト前の授業では麻雀をやった。ルールが全然わからなくて難しかったけれど、クラスメイトと麻雀したり話したりできて楽しい時間だった。
INTERPRETATION SKILLS
通訳技法
講義(日本語)
300分
今月の授業も日本語の会話を聞いてメモをとり、グループで会話の内容の確認と訳を話し合った。日本語学科の学生の単語量に毎回驚かされる。教科書では出てこない単語や表現を学ぶことができる。期末テストは中間テストと同じ形式だった。内容は日本語のリピーティングと日本語から中国語へ訳すことだった。どちらも授業と宿題で取り扱った内容だった。
NEWS TRANSLATION AND EDITING
ニュースの翻訳編集
講義(日本語)
300分
4年生の授業なので期末テストの週よりも前に期末課題が終わった。期末課題は親がSNSに子どもの写真をあげることについてがテーマだった。多くの記事や資料を見て、現代のSNS社会について考えるきっかけとなった。
TRADITIONAL CHINESE PAINTING AND TEA ART PRACTICE
書画と茶
講義(地域言語)
300分
期末では4人の先生方を招いて各グループごとにお茶を淹れたり各自が書いた書道の作品の説明をしたりした。始まったときはとても緊張したけれど時間が経つにつれて落ち着いて発表できた。中国語で自分の作品について説明するのは難しかったけれど、知っている単語の中で言いたいことを伝えることができた。
OVERVIEW OF LOCAL CULTURES IN JAPANESE
本土文化の日本語ガイド
講義(日本語)
300分
今月も期末のプレゼンの発表があった。先月にプレゼンは終えていたため、他のグループの発表を聞いた。プレゼンを通して台湾の文化やお祭りを知ることができた。各グループの発表の前に簡単ないくつかの問題が提示され、その答えを各自で調べた後にプレゼンを始めるという流れだった。