月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
留学4ヶ月目

楽しく忙しく過ごしていたらもう5月が終わろうとしています。今月も台南に行きました。安平というところに初めて行ったのですが、雰囲気がとてもよく、散歩しているだけでもとても楽しかったです。友だちがおすすめしてくれたドライフルーツがとても美味しかったです。台中にも行きました。落ち着いた雰囲気で素敵なカフェもたくさんありました。宮原眼科というアイスクリーム屋さんに行くことができました。アイスの種類がたくさんあり迷いました。観光客がとても多かったです。また、休みの日に高雄市の東の方に遊びに行きました。同じ高雄市内だけれど交通量や雰囲気も異なり驚きました。すてきなカフェにも出会えて幸せな休日を過ごしました。月末に風邪をひいてしまいました。熱もあったので寮近くの診療所に行きました。ルームメイトが付き添ってくれたのでスムーズに診察を終えることができました。自費だったので、3日分の薬代を含めて3400円くらいかかりました。 ルームメイトとうまくいかず部屋を変えてもらいました。生活習慣や価値観が異なるなかで、話し合いで解決するということはとても難しいと感じました。さらに中国語で伝えることが難しくて、うまく伝えられずもどかしく悔しかったです。しかし、文化理解や価値観に関してとてもいい勉強になりました。

住居形態
学生寮
なし
月額費用
台湾 台湾ドル
4.7567円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 100 476円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,589 7,558円
通信費 0 0円
食費・その他 13,937 66,294円
合計 15,626 74,328円
授業編
EXCHANGE STUDENTS CHINESE CLASS
交換生中国語
語学(地域言語)
1800分
面接、クラウド、七夕が教科書本文の内容だった。毎週小テストがあった。各課の単語が学び終わると単語カードや先生が準備したゲームで単語の復習をした。「這就要從~說起了」という語法が難しくもっと例文を読む必要があると感じた。
INTERPRETATION SKILLS
通訳技法
講義(日本語)
400分
会話の音声を聞きながらメモを取り、その後内容をグループで確認しながら中国語に訳していく。日本人のマナー、居酒屋のお通し、ディズニーランドの攻略法、ルパン三世の実写映画が会話のテーマだった。逐次通訳の方法も学んだ。
NEWS TRANSLATION AND EDITING
ニュースの翻訳編集
講義(日本語)
400分
夫婦別姓や外国人参政権に関連する記事をペアで書いた。記事は授業外で書き、授業では書いてきた課題の講評を行う。記事の使用言語は日本語でも中国語でも可能。AIアナウンサーについても調べた。台湾でもAIアナウンサーが登場しているそうだ。
TRADITIONAL CHINESE PAINTING AND TEA ART PRACTICE
書画と茶
講義(地域言語)
300分
期末の課題を制作した。先生が一人一人の書いているところをみて、書き方や改善点を教えてくれた。頭の中ではわかっている気がするけれど、筆を持って書いてみるとなかなかうまくいかなかった。筆だけでなく木の枝や根っこなども絵を描く道具になることを知った。
OVERVIEW OF LOCAL CULTURES IN JAPANESE
本土文化の日本語ガイド
講義(日本語)
400分
グループプレゼンがあった。空いている時間を見つけて、3人で練習を繰り返した。日本語でのプレゼンだった。同じグループのメンバーの日本語力を見て、中国語をもっと頑張らないといけないと改めて感じた。プレゼンを通して、タオ族について知ることができた。