Yの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-03
月次報告書3月分
留学2ヶ月目
留学に来てから2か月が経ちました。授業はだいぶ慣れてきて、留学生向けの中国語の授業では自分から発言できることも増えました。聞き間違いがあったり聞き取れないことがあったりするので、友だちに聞いたり、先生に聞いたりしてわからないままにならないようにしています。書道とお茶の授業では、先生がプーアル茶と阿里山茶を淹れてくれました。日本にいるときに授業で習ったお茶を飲めて嬉しかったし、初めてお茶の作法を見て、もっとお茶について知りたくなりました。今月は風邪をひいてしまって、授業に参加できない日がありました。日本から風邪薬を持ってきていなかったのですが、授業で仲良くなった台湾の学生が「この薬よく効くからあげる」と言ってくれて、薬をもらいました。少し風邪が長引いてしまったので、薬局でも薬を買いました。たくさん気にかけてくれたので、とても感謝しています。 毎週金曜日のお昼の時間に行われている交流会に参加しました。他学科、他学年の学生と話すことができるので、いろいろな話が聞けて楽しいです。日本語学科の友だちと言語交換も始めました。これからも続けてお互いに高め合っていきたいです。 休日は友達と遊びにいったり、一人で出かけたりもしました。塩埕区というところは趣のある街並みやアート地区があり、歩いているだけでも楽しく過ごせます。 中国語が聞き取れないことや説明できないことが多くて、自信がないときがありました。でも、話してみないと何も始まらないので、間違えることを恐れずにたくさん中国語を使って、自分の中国語に自信が持てるようになりたいです。
アジア言語学科 3年 交換
2025-02
月次報告書2月分
留学開始
2月11日に桃園国際空港に着いた。SIMカードの受け取りをしようとしたところ、ハプニング発生。SIMカードが受け取れないという。中華電信の店員さんが翻訳機を使って対応してくれて、なんとかSIMカードを受け取ることができた。事前の申請をしていなかったのが原因だった。その後、MRT、高鉄、バスと乗り継ぎ、無事に寮につくことができた。 ルームメイトは台湾の学生2人と正規留学の日本人学生だ。ルームメイトにはたくさん助けられていて、とても感謝している。留学生向けの授業では、最初は先生の話していることが聞き取れなかったが、授業を重ねるごとに少しづつ聞き取れるようになった。学科の授業はほとんど中国語で行われていて、聞き取れないことが多いが、内容はとても興味深い。 食事は基本的に外でとっている。学校の周りには安くておいしいご飯屋さんが多く、おいしいご飯屋さんをみつけることが日々の楽しみの1つだ。 休日は買い物に出かけたり、観光地に行ったりした。初めて来た地域なので、散歩がとても楽しい。 2月の上旬はシャツで過ごすのがちょうどいい気温だったが、少しつずつ暑くなり半袖でも過ごせる気温になった。夜は少し冷える日もあったため、パーカーや薄手の長袖があるといい。 台湾に到着してからしばらくの期間は不安と寂しさが大きかった。留学生や台湾の学生との交流を通していくうちに少しずつ新しい生活にも慣れ、楽しく充実した日々に変わっていった。まだ慣れないことも多いが、挑戦することを恐れずに3月も楽しみながら頑張りたい。
アジア言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中