2/21(金)人生で初めて中国に来ました。上海浦東国際空港から学生寮までは地下鉄で移動しました。中国の地下鉄は日本よりもはるかに安かったです。 滞在先:上外迎宾馆に住むことになりました。私の留学期間は二学期間ですが、どの留学生も契約は半年ごとだそうです。私はあらかじめ渡航前に寮の部屋を申し込んだはずなのにフロントの方の手違いで予約が取り消されてしまっていたため、部屋がありませんでした。そのときは頭の中が真っ白になりどうすればいいかわからなくなりました。しかし、幸いにも二人部屋が空いていたので無事住むことができました。海外留学は日本と違ってトラブルがつきものなので皆さんも気をつけてください。 食事:学生寮の食堂、学校の食堂、学外のお店で食べることができます。学校の食堂は学生カードを作ると一食日本円で300円以内で食べれるのでとても格安ですが、少し脂っこいと感じました。学外のお店でも美味しい料理を安く食べることができます。マクドナルドなどのチェーン店は日本で外食するのと値段が変わらないのでお勧めしません。また、中国のコンビニで売っているおにぎりやカップラーメンなどの軽食は日本のものよりも美味しくありません。 通学:学生寮の目の前に学校があるので授業開始10分前に寮を出ても間に合いそうです。 クラス:到着して3日後くらいにクラス分けテストの結果がメールで発表されました。私は高級ニ班でした。一番レベルの高いクラスなので少し不安です。各級それぞれのレベルの教材が無料で配られました。 課外活動:たまに課外活動が実施されるそうなのでぜひ参加してみたいです。 週末の過ごし方:生活必需品がまだ揃っていないのでその買い出しに行っていました。時間がある時には東方明珠電視塔、外灘などの観光地にも行きました。 友人関係:神田以外の日本人の留学生とも知り合いになりました。しかし、まだ外国人留学生と話したことがないので積極的に話しかけたいと思います。 携帯電話:日本で中国でGoogleやLINEを使えるe-simを契約しました。また学生寮にはWi-Fiが飛んでいるのでvpnを使ってLINEなどを使っています。 気候:到着した日はとても寒く、曇りの日が多かったですが、月末になるにつれて晴れの日も多くなり、暖かさが増しました。 衣服:ダウンジャケットなどを持っていきましたが、2月末には早くも半袖で過ごせるくらい暖かくなったので、1学期間の留学の人は日本から半袖の服を多く持って行くか、現地で購入する準備をしておくといいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 2,800 | 57,900円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 125 | 2,585円 |
通信費 | 265 | 5,480円 |
食費・その他 | 400 | 8,271円 |
合計 | 3,590 | 74,236円 |