刘飞跃の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
1~3件目 / 3件中
2025-04
月次報告書4月分
中間テスト
今月末に中間テストが実施されました。神田の中国語の定期テストとは違い、作文(精読)、閲読、会話、ビデオ視聴、リスニングのように様々な出題形式で行われました。過去問は存在せず、問題も丸暗記すれば乗り越えられるようなものでもなかったので、テスト勉強の時間をしっかりと確保する必要があると感じました。特に精読のテストはその場で会話の続きを書いたり、200字程度の作文を作るので難しかった分、非常に力が付きました。 滞在先:上海迎賓館 食事:今月は留学生キャンパスから徒歩5分の所にある生活区の麻辣汤を頻繁に食べていました。とてもおいしくて値段も安いのでお勧めです。 通学:徒歩5分 クラス:遅刻や欠席をする人が毎日必ずいます。そこまで厳しくチェックされていないようです。 課外活動:様々な課外活動が実施されていますが私は参加したことがありません。課外活動の詳細は毎回クラスのグループチャットに先生が送ってくださいます。 週末の過ごし方:多くの学生は友人と食事や観光に出かけています。 友人関係:男子が少ないので男子同士の友達が作りにくいです。 携帯電話:携帯電話番号があると銀行開設やアプリの認証、ネット通販などが利用できるので作ることをお勧めします。中国でも日本でも作れます。 気候:今月は暖かい日と寒い日の繰り返しでした。昨日は半そでで良かったものが今日は長袖でちょうどよいというような感じでした。 衣服:一学期間で夏前に帰国する方も必ず半そでが必要になります。現地で買う予定がない方は日本から数着持っていくことをお勧めします。現地で購入する場合はユニクロなど日本と同じようなメーカーがありますが、値段は日本のほうが安いです。
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
授業開始
滞在先:上外迎宾馆の2人部屋に住んでいましたが、追加料金を払い、1人部屋に変更しました。暖房をつけていると部屋はとても乾燥するので私は加湿器を買いました。洗濯機は先月同様使えないので、手洗いしています。週に1回清掃が入りますが、ベッドは綺麗になりますが、床などその他はほとんど綺麗にならないので、私は自分で掃除機を購入し、自分で掃除をしています。 食事:2月は学校の食堂で食べることが多かったですが、脂っこかったので、今月は食堂には行かず、ほとんど外卖を注文して部屋で食事をしていました。中国の外卖は日本のUber Eatsに比べて非常に安くかつ、移動時間を省略することができるのでお薦めです。 通学:学校に慣れてきたためか、遅刻ギリギリになってしまうことが多々ありました。学校から近いからこそ近くには十分気をつけてください。 クラス:私はもともと高級でしたが、自分のレベルに合っていなかったので、中級に変更しました。クラスの変更は授業が始まって1週間以内に行う必要があります。最初の1週間で様子を見て変更することをお勧めします。 課外活動:定期的にクラスのWeChatにイベントの案内が送られてきますが、私は今のところ参加していません。劇や、タンフル作りのイベントがあるそうです。 週末の過ごし方:週末は学校がないので、部屋で授業の予習復習をしたり、友人と食事に出かけたりしています。中国の公共交通機関は非常に安いので、いろいろなところに行くことをお勧めします。 友人関係:韓国人留学生と仲良くなりました。しかし、中国人とはキャンパスが異なるためかなかなか友達になれません。また、アジア人はアジア人、欧米人は欧米人で固まる傾向があります。 携帯電話:VPNを使うようになったので部屋のWi-Fiで日本のサイトやアプリを使うことができます。 気候:今月は気温は30度まで上がった日もあれば、10度未満の日もありました。 衣服:上海の春は寒暖差が激しいので、日本から服を持って行くことを考えている方は、冬服と夏服半分ずつくらい持って行くことをお勧めします。
アジア言語学科 3年 交換
2025-02
月次報告書2月分
初めての中国
2/21(金)人生で初めて中国に来ました。上海浦東国際空港から学生寮までは地下鉄で移動しました。中国の地下鉄は日本よりもはるかに安かったです。 滞在先:上外迎宾馆に住むことになりました。私の留学期間は二学期間ですが、どの留学生も契約は半年ごとだそうです。私はあらかじめ渡航前に寮の部屋を申し込んだはずなのにフロントの方の手違いで予約が取り消されてしまっていたため、部屋がありませんでした。そのときは頭の中が真っ白になりどうすればいいかわからなくなりました。しかし、幸いにも二人部屋が空いていたので無事住むことができました。海外留学は日本と違ってトラブルがつきものなので皆さんも気をつけてください。 食事:学生寮の食堂、学校の食堂、学外のお店で食べることができます。学校の食堂は学生カードを作ると一食日本円で300円以内で食べれるのでとても格安ですが、少し脂っこいと感じました。学外のお店でも美味しい料理を安く食べることができます。マクドナルドなどのチェーン店は日本で外食するのと値段が変わらないのでお勧めしません。また、中国のコンビニで売っているおにぎりやカップラーメンなどの軽食は日本のものよりも美味しくありません。 通学:学生寮の目の前に学校があるので授業開始10分前に寮を出ても間に合いそうです。 クラス:到着して3日後くらいにクラス分けテストの結果がメールで発表されました。私は高級ニ班でした。一番レベルの高いクラスなので少し不安です。各級それぞれのレベルの教材が無料で配られました。 課外活動:たまに課外活動が実施されるそうなのでぜひ参加してみたいです。 週末の過ごし方:生活必需品がまだ揃っていないのでその買い出しに行っていました。時間がある時には東方明珠電視塔、外灘などの観光地にも行きました。 友人関係:神田以外の日本人の留学生とも知り合いになりました。しかし、まだ外国人留学生と話したことがないので積極的に話しかけたいと思います。 携帯電話:日本で中国でGoogleやLINEを使えるe-simを契約しました。また学生寮にはWi-Fiが飛んでいるのでvpnを使ってLINEなどを使っています。 気候:到着した日はとても寒く、曇りの日が多かったですが、月末になるにつれて晴れの日も多くなり、暖かさが増しました。 衣服:ダウンジャケットなどを持っていきましたが、2月末には早くも半袖で過ごせるくらい暖かくなったので、1学期間の留学の人は日本から半袖の服を多く持って行くか、現地で購入する準備をしておくといいと思います。
アジア言語学科 3年 交換
1~3件目 / 3件中