月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
4月報告書

4月になり気候も寒い日が少なくなってきて過ごしやすくなってきた。 食事は基本的には毎日食堂に行って友達と食堂が閉まるまで喋っている。 クラスには慣れてきて自分がわかることがあれば発言もする。 週末は毎週どこかに出かけたがる友達がいるのでその友達と毎週どこかに行っている。4月は天坛や花見,前门などに行った。北京の豆汁も飲んだ。北京の有名な飲み物なので北京に来たらぜひ試してみてください。おすすめです。 4月になってたくさん友達が増えた。自分は日本にいるとき友達とすれ違っても挨拶をしなかったがこっちに来て相手からしてくれるので自分もするようになった。そのおかげかたくさん友達ができるようになってきた。言語以外にも気づくことがたくさんあって意義のある留学だなと感じる。 気候はとにかく日によって全く違くて今日は最高気温が30度で暑いけど明日は最高気温15度しかないという日も少なくない。なので毎日天気予報を確認して服装を考えている。北京は乾燥しているので喉の調子が悪くなったりするので毎日健康に気を付けている。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
19.5756円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 979円
通信費 350 6,851円
食費・その他 2,000 39,151円
合計 2,400 46,981円
授業編
中级汉语(下)
中級漢語(下)
語学(地域言語)
990分
毎日授業の最初に配られたテキストを使って授業を進める。課が始まるごとに単語の意味を確認する。そのあと本文の内容をみんなで読んで意味を確認してその課で出てきた文法を使う練習をする。学び終わった後その課に沿った文章を作り先生が間違いを直してくれ、最後にプレゼンテーションをしたりする。
General Reading
普通読解
語学(地域言語)
810分
毎回授業の最初に読むテキストから出てくる重要な単語をみんなで何回か読む。そのあと先生がその意味と使い方、また質問があれば質問をして先生が質問してくれる。テキストは各自で読みテキストについての問題を各自でやり最後に答え合わせをする。
Basic Translation
英中翻訳基礎
語学(英語)
360分
英語と中国語には同じ分でも言い方の違いがあったり中国語では感情を表現するときは一つしか方法がないが英語では何個もある。中国語から英語に翻訳するときどう翻訳すべきかの判断の仕方などを学ぶ。たまに指名され文を読まされる。
Basic Chinese Writing
作文基礎
語学(地域言語)
360分
最初に先生が用意した短めの歯の正しい磨き方や求人の広告などを読まされる。そのあとにその文の構成を説明してもらい、難しい単語の説明をしてもらったあと自分たちで最初に読んだ文のような文をかいて添削してもらう。
Language Application (HSL Level 5)
HSK5級
語学(地域言語)
630分
HSKの過去問を使ってHSK5級に合格できるように対策をする。 具体的にはまず最初に各パートにわけて自分の力で問題を解く。そのあと答え合わせをする。間違えた人がいる問題は先生が解説してくれる。解き方のコツを主に解説してくれる。