韓国留学が始まりました。 まず空港に着いて、事前に購入したKTの90日間のSIMカードを受け取りに行った。気温が思っていったより寒くてびっくりした。タクシーで契約したアパートに向かい、ソウル部屋ナビ(エージェント)さんとアパートのオーナーさんからオンドルの付け方やゴミの出し方など一通りの説明を受けた。 学校が始まる1週間前に入国していたため、その1週間で家具を一通り揃えた。また、アパートを借りると「住宅賃貸借契約申告」をする必要があるため住民センターに行ったり、一人で映画館に行ったり、神田から一緒にきた友達と出かけたりして過ごした。 学校が始まった日は雪が降り、坂が多いため何度も滑りそうなった。同時にサークル見学も始まり、私はサッカー部に入部した。また、ISFという外国人のための授業に参加したり、日本語学科の学生たちと日韓交流ができる小学会に入ったり、シューバディというバディ制度にも申請したりもした。韓国の学生と交流できる機会が増えて楽しい。 <苦戦したこと> ・バス 韓国のバスは日本とは違う。バスが到着したらバスの方に自ら駆け寄ったり、運転手さんに自分が’乗る’という意思を見せなければ、ドアを開けてもらえず素通りされてしまう。日本のように立ってれば無条件にドアを開けてくれないため、スマホを見ていたりすると乗れない。 ・銀行 Hire Visaというアプリを使用し、学校全体で申請した。人それぞれランダムで銀行が決められる仕組み。私はハナ銀行で開設した。開設はできたが、日本の口座からお金を引き下ろそうとするとエラーが出てしまい引き下ろしができない。ウリ銀行でやってみると、カード会社が違うため手数料はかかるが引き下ろすことができる。日本の口座からハナの口座にお金を移したいが、ウリ銀行を使うと手数料がすごいことになるため、友達から教えてもらった安く海外送金をできるwiseアプリを使って送金した。最初からwiseを使えば良かったと後悔した。 ・外国人登録証 これも、Hire Visaで学校団体で申請した。オンラインショッピングをするにしても、交通定期券を買うにしても本人認証で住民登録番号が必要になる。しかし、外国人登録証がなければ使用することができなく不便だ。 4月には貰えるはずだから、行動範囲やできることも広げられるので楽しみ。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 700,000 | 71,330円 |
水道光熱費 | 7,390 | 753円 |
学費・教材費 | 74,200 | 7,561円 |
交通費 | 188,100 | 19,167円 |
通信費 | 47,600 | 4,850円 |
食費・その他 | 1,835,385 | 187,026円 |
合計 | 2,852,675 | 290,687円 |