留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
なの報告書一覧
プロフィール
な
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
ソウル女子大学校
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2025-08
月次報告書8月分
韓国再渡航
一学期が終わり、すぐに日本へ帰国したため7月は丸々日本で過ごしました。 8月20日に再渡航し、改めて韓国での生活を送っています。 日本に帰国中は、毎週旅行に行ったり、アルバイトをしたりして充実した日々を送っていました。そのため、あっという間に2ヶ月が過ぎてしまいました。あまりにも長く日本に滞在してしまい、日本のかsん今日に適応してしまったため、韓国にもう一度行くのが悲しくなってしまいました。 韓国では、ワンルームを借りて生活しているので、日本に帰国する際に除湿剤をたくさん設置したのですが、久しぶりに家の中に入ると、案の定、ベッドの上や床にコバエがたくさん死んでいて気持ち悪かったです。 韓国に戻ってきてからは、1週間ほど韓国人のお友達の実家に遊びに行きました。ソウル以外の地域に行ったのは初めてなので楽しかったです。 ソウルに戻ってきてからの数日間は、特にすることもなく学校の準備をしながら家でダラダラしてました。 二学期も頑張ろうと思います。
大韓民国
ソウル女子大学校
な
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
月次報告書6月分
留学4ヶ月目
今月で前期の授業が終わり夏休みに入りました。3月から学校が始まって、気づいたら6月になりました。時間が過ぎるのが遅く感じていたのに、総じて思い返してみるとやはり早く感じます...。 生活 6月は大統領選挙から始まりました。大統領が変わって何か変化が起きるのでは無いかと少し心配でしたが、特に変わった事なく過ごせました。 韓国のお友達と韓国の伝統建築の韓屋村に行ったり、お寺にも行ったりしました。コンビニやカフェ、美術館も韓屋仕様になっていて韓国を感じられました。自然が多くてヒーリングにもなり良かったです。 夏になってから、冷麺を扱うお店が増え食べる機会が増えました。特に、学校の中にあるお店の冷麺が美味しくて幸せでした。 学校 6月は期末テストがありました。中間試験よりも少し難しく感じました。中間の時には無かった発表が追加で課された授業があってテスト勉強と両立することが大変でした。結果は思ったより良かったので良かったです。
大韓民国
ソウル女子大学校
な
アジア言語学科 3年 交換
2025-05
月次報告書5月分
留学3ヶ月目
気づいたら5月もあっという間に終わってました。いろいろなことが重なり、忙しい月でした。 課外授業でハンガンやアートギャラリー、伝統的な建物を見学しに行きました。普段、友達と行かないようなアートギャラリーや、山の上にある伝統家屋をなど今まで経験したことのない場所に行けて面白かったです。 学校は小テストがある授業もあり、レポートを書いて提出する授業があったりと授業と課題を並行して進めるのが大変でした。 5月には学祭がありました。ダンス部や応援団の方々が披露してくれたり、元アイズワンのイチェヨンがステージをしてくれて盛り上がった。ちょうど雨が降ってきてビチョビチョになったけど楽しかった。最終日の3時間程度しか参加することができなかったが、楽しめて満足できた。 気候は急に暑くなり、半袖を着てる人が多くなりました。でも、まだ肌寒い日が多く私は長袖を着ている事が多かったです。体調管理に気をつけたいです。
大韓民国
ソウル女子大学校
な
アジア言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
留学2ヶ月目
留学に来て2ヶ月が経ちました。桜が開花し見頃だったので、慶熙大に行き花見をしました。駅から学校に行くまでの道にも咲いていて綺麗でした。それとは裏腹に今月は中間テストがありました。テストが近くなるにつれ、図書館を利用する学生が増え、毎日が席の争奪戦でした。私は、1つの授業を除いて全て外国人用の授業を履修しているため、問題が優しかったです。しかし、韓国人と一緒に受けている授業は、外国人用では無いため記述もあり難しかったです。 テスト週間中に急に熱が出て焦りました。症状は特になく熱だけだったため、2日間で回復しました。ちょうどその日がテストが無い授業だったので、支障が無くて良かったです。 テストが終わり、家族が2日間韓国に遊びに来てくれました。一緒に明洞やソウルタワーに行きタッカンマリを食べました。韓国を楽しんでもらえてよかったです。 ついに外国人登録証を受け取ることでできたので、学生証も作ることが出来ました。外国人登録証が出たおかげで、行動範囲を広げることが出来ました。 今月は注文していた과잠もゲットでき、また韓国人の友達と出かけることが増えて新しい経験をすることが多かったです。新しい単語に出会える機会も増え、新しい知識を蓄えることができ毎日が楽しかったです。 <苦労したこと> 外国人登録証が出たにも関わらず、携帯の本人認証がなかなかうまくできず携帯屋さんに行きました。本人認証ができなかった理由としては、留学前に買ったSIMカードが本人認証ができない設定になっていたためでした。さらに、そのSIMカードは借りてる電話番号のため変更することさえもできませんでした。そのため、本人認証をできるようにするにはSIMカードを新しくする必要があり、新しく購入しました。おかげでネットショッピングなど幅広いサービスを使えるようになったので良かったです。
大韓民国
ソウル女子大学校
な
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
韓国留学1ヶ月目
韓国留学が始まりました。 まず空港に着いて、事前に購入したKTの90日間のSIMカードを受け取りに行った。気温が思っていったより寒くてびっくりした。タクシーで契約したアパートに向かい、ソウル部屋ナビ(エージェント)さんとアパートのオーナーさんからオンドルの付け方やゴミの出し方など一通りの説明を受けた。 学校が始まる1週間前に入国していたため、その1週間で家具を一通り揃えた。また、アパートを借りると「住宅賃貸借契約申告」をする必要があるため住民センターに行ったり、一人で映画館に行ったり、神田から一緒にきた友達と出かけたりして過ごした。 学校が始まった日は雪が降り、坂が多いため何度も滑りそうなった。同時にサークル見学も始まり、私はサッカー部に入部した。また、ISFという外国人のための授業に参加したり、日本語学科の学生たちと日韓交流ができる小学会に入ったり、シューバディというバディ制度にも申請したりもした。韓国の学生と交流できる機会が増えて楽しい。 <苦戦したこと> ・バス 韓国のバスは日本とは違う。バスが到着したらバスの方に自ら駆け寄ったり、運転手さんに自分が’乗る’という意思を見せなければ、ドアを開けてもらえず素通りされてしまう。日本のように立ってれば無条件にドアを開けてくれないため、スマホを見ていたりすると乗れない。 ・銀行 Hire Visaというアプリを使用し、学校全体で申請した。人それぞれランダムで銀行が決められる仕組み。私はハナ銀行で開設した。開設はできたが、日本の口座からお金を引き下ろそうとするとエラーが出てしまい引き下ろしができない。ウリ銀行でやってみると、カード会社が違うため手数料はかかるが引き下ろすことができる。日本の口座からハナの口座にお金を移したいが、ウリ銀行を使うと手数料がすごいことになるため、友達から教えてもらった安く海外送金をできるwiseアプリを使って送金した。最初からwiseを使えば良かったと後悔した。 ・外国人登録証 これも、Hire Visaで学校団体で申請した。オンラインショッピングをするにしても、交通定期券を買うにしても本人認証で住民登録番号が必要になる。しかし、外国人登録証がなければ使用することができなく不便だ。 4月には貰えるはずだから、行動範囲やできることも広げられるので楽しみ。
大韓民国
ソウル女子大学校
な
アジア言語学科 3年 交換
1~5件目 / 5件中