月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
留学3ヶ月目

気づいたら5月もあっという間に終わってました。いろいろなことが重なり、忙しい月でした。 課外授業でハンガンやアートギャラリー、伝統的な建物を見学しに行きました。普段、友達と行かないようなアートギャラリーや、山の上にある伝統家屋をなど今まで経験したことのない場所に行けて面白かったです。 学校は小テストがある授業もあり、レポートを書いて提出する授業があったりと授業と課題を並行して進めるのが大変でした。 5月には学祭がありました。ダンス部や応援団の方々が披露してくれたり、元アイズワンのイチェヨンがステージをしてくれて盛り上がった。ちょうど雨が降ってきてビチョビチョになったけど楽しかった。最終日の3時間程度しか参加することができなかったが、楽しめて満足できた。 気候は急に暑くなり、半袖を着てる人が多くなりました。でも、まだ肌寒い日が多く私は長袖を着ている事が多かったです。体調管理に気をつけたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.104円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 700,000 72,800円
水道光熱費 17,980 1,870円
学費・教材費 0 0円
交通費 55,000 5,720円
通信費 37,000 3,848円
食費・その他 472,876 49,179円
合計 1,282,856 133,417円
授業編
Korean Literature
国文学概論
講義(地域言語)
600分
ディスカッションをすることは特になく、先生の話を聞いてメモを取っている。短い時間でのグループ発表が始まった。韓国の古典文学(詩・歌)のジャンルやその特徴について学び、各々の作品の内容に隠れている文化的背景についても勉強した。
current affairs Korean listening
時事韓国語聴取
講義(地域言語)
600分
ディスカッションは多くなく、どちらかというと先生の説明を聞いてメモを取ったり各自問題を解いたりする時間が多かった。韓国のニュースを見て、文法や単語を学んだ。また、その記事の題材に関連した自分の経験や意見を話しあった。
Understanding of Mordern Japan
現代日本の理解
講義(地域言語)
600分
ディスカッションは一度もせず、ずっと話を聞き各自メモをとる授業。時々、日本人の学生ランダムに簡単な質問が飛んでくる。 日本の結婚式や葬式文化、また茶道について勉強した。日本に関する基礎を中心に少し細かいところも勉強した。
Korean and Korean culture
韓国語と韓国文化
講義(地域言語)
600分
ディスカッションはないが、先生が質問したことに答えたり、指名されたりする。課題を宿題として出すのではなく、授業の最後に「提出した人から帰れる」という方針。 韓国の学生とペアを組み、韓国で生活しながら気になった事や韓国語を教えてもらいレポートを書くという課題を行った。
Korean classic literature appreciation
韓国古典文学鑑賞
講義(地域言語)
600分
ディスカッションはない。解説の際に分かりやすい動画を見せてくれることが多い。韓国の古典文学(昔話)をいくつか読み、そこから分かる文化的背景を読み取った。今月は、韓国の神話を3つ程度、重点的に勉強した。
Advanced Korean for University (Vocabulary and Grammar)
大学高級韓国語(語彙と文法)
講義(地域言語)
600分
ディスカッションというよりかは、扱った単語と文法を使って友達と文を作って話す練習をする。先生は親切なので、わからない部分があるとすぐに教えてくださる。語彙と文法を詳しく学ぶ。学んだ語彙と文法を使って応用できるように色々な文で練習した。