長いようで短かった夏休みが終わり、いよいよ後期の授業が始まりました。 初週は全科目でオリエンテーションが行われ、授業の進め方や評価方法を確認しました。この週は履修修正期間でもあったため、単位変換や空きコマの調整をしながら時間割を整えていきました。一部の授業では、留学生には発行されていない国民大のドメインメールが必要であったり、履修申請サイトのシステム不具合で登録が反映されなかったりと、いくつかのトラブルもありましたが、最終的には無事に履修を確定させることができました。授業が落ち着いてきた2週目には、サークルの新入生勧誘ショーケースや歓迎会が行われ、課外活動も本格的に始動しました。さらに3週目には、学期が始まって間もない中で早くも学園祭が開催され、三日間にわたりキャンパス全体がお祭りムードでした。私の所属するサークルもステージ出演があり、しかも出番はアーティストステージの直前。あふれる観客を前に大きな緊張を覚えましたが、それ以上にアドレナリンが高まり、心からステージを楽しむことができました。「あのアーティストと同じステージに立ったのか」と、今でも思い出すたびに胸が高鳴ります。4週目には、所属する社会科学学部の体育祭がありました。私は競技には参加しませんでしたが、友人に誘われて体育祭の合間に行われた学生ステージに出演しました。体育祭そのものはよくある韓国の大学行事ですが、どことなく日本らしい空気が漂っており、不思議な懐かしさを覚える時間となりました。 今月は特に韓国人の友達と食事を共にしたり会話をしたりする機会が多くありました。自分から意識して韓国語を話す環境を作るよう努めた結果、前期から交流している友人に久しぶりに会った際、「どうしてこんなに韓国語が上手くなったの?」と驚かれることがありました。日常の小さな積み重ねが確かに成果へとつながっていると実感し、今後の学習への励みにもなりました。 来月の初めには秋夕があり、一週間ほどの休暇があります。この期間には、普段なかなか行くことのできなかった場所へ足を延ばし、新しい体験をしてみたいと考えています。休みが明ければ、多くの授業で発表が控えているため、早めに準備を整えて臨む予定です。また、秋夕中に課される代替課題についても計画的に進め、余裕を持って取り組みたいと思います。
| 内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
|---|---|---|
| 家賃 | 690,000 | 72,657円 |
| 水道光熱費 | 0 | 0円 |
| 学費・教材費 | 0 | 0円 |
| 交通費 | 62,000 | 6,529円 |
| 通信費 | 63,280 | 6,663円 |
| 食費・その他 | 1,023,213 | 107,744円 |
| 合計 | 1,838,493 | 193,593円 |