留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
lmpleの報告書一覧
プロフィール
lmple
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
国民大学校
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
1~4件目 / 4件中
2025-06
月次報告書6月分
留学四ヶ月目
6月は期末テストからスタートしました。とはいえ、中間テストである程度の流れを掴んでいたおかげで、前回ほど焦らず、落ち着いて効率よく勉強に取り組むことができ、無事に乗り切れました。 そして、テストが終わると同時に夏休みに突入! さっそく、サークルの先輩たちとご飯に行ったり、プロのダンスバトルを見に行ったり。さらには、ルームメイトと江陵へ1泊2日の旅行にも行ってきました。そこで見た海が本当にきれいで、エメラルドグリーンの波が広がる景色は、私の気持ちを一気に夏モードにしてくれました。今月はずっと気になっていた外部のダンススタジオにも挑戦!先生は海外でも活躍されているプロのダンサーで、今回のレッスンもスケジュールの合間にやっと開催された貴重なものでした。そんな中で受けられたレッスンは学びが多く、勇気を出して行ってみてよかったです。他にも、人生初・韓国の美容院にも行ってみたりして、今月は“やってみたかったことリスト”をどんどん消化できた月になりました。そして6月の最後には、韓国で初めてのMTにも参加! 日本で言う“合宿”のようなものですが、こちらはサークル活動の一環というより「とにかく遊んで仲を深める!」という雰囲気。いつもとは少し違うサークルのメンバーの姿も見られて、新鮮で楽しい時間でした。 その一方で、今学期で留学を終える友人たちもいて、時間の流れの早さを実感しています。「え、もうそんなに経ったの?」という気持ちと同時に、「自分の留学もあっという間に終わっちゃうのでは…」というちょっとした焦りも感じるようになりました。 秋学期からは一人暮らしを検討していたのですが、親と相談した結果、秋学期も引き続き寮で生活することになりました。ただ、その判断が出たのがちょうど夏休みの寮申請後だったので、夏休み中は外のシェアハウスのような場所に滞在することになりました。 来月は、韓国人の友人と会える機会が少し減ってしまいそうなのと、月末から一時的に日本へ帰国する予定もあるので、韓国語に触れる時間が減らないように、工夫しながら過ごしていきたいと思っています。
大韓民国
国民大学校
lmple
アジア言語学科 3年 交換
2025-05
月次報告書5月分
留学三ヶ月目
今月は、先月までのテストがひと段落したこともあり、少し心と時間に余裕が生まれました。そのおかげで、学園祭に足を運んだり、テーマパークで遊んだりと、リフレッシュできる時間をしっかり楽しむことができました。 ゴールデンウィークには、蔚山に留学中のKUISの友達がソウルまで会いに来てくれました。日本にいた頃は、家族の顔よりもよく見ていた友人たち。そんな友人と異国の地で再会するのはちょっと不思議で、それと同時に嬉しい気持ちになりました。 そして、ゴールデンウィークの締めくくりには、ずっと準備してきた外部のダンス公演の本番がありました。久しぶりに大きな舞台で踊るということで、会場内に響き渡る大音量の音楽と眩しい照明を目の当たりにした瞬間、アドレナリンが一気に溢れ出しました。舞台袖で他の出演者のパフォーマンスを見ながら、日本のダンスサークルの仲間たちの顔がふと浮かび、自然と胸が熱くなりました。 その公演が終わるや否や、今度は大学の学園祭の練習がスタート!「えっ、今月が本番なのに今から練習始まるの!?」と最初は驚きましたが、限られた2週間の中で集中して練習に打ち込みました。結果的に、目立つパートやポジションを任せてもらうことになり、自分の努力がちゃんと形になったようで、とても誇らしい気持ちになりました。 来月はテスト期間もあり、韓国の学生たちと話す機会は少し減ってしまうかもしれませんが、今月しっかりリフレッシュできた分、勉強にも全力で取り組み、夏季休暇までのラストスパートを駆け抜けたいと思います。
大韓民国
国民大学校
lmple
アジア言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
留学二ヶ月目
今月は、まさに「夢、叶う」月でした。なんと!日本にいたときからずっと憧れていたダンサーさんのパフォーマンスを、ついに生で観ることができました!!しかも、人生初の「ダンスバトル観戦」まで経験できてしまうという大収穫。場所は韓国、しかも学生のバトルイベントだったのですが、その熱気とレベルの高さに衝撃…!国民大学のダンスサークルは、どうやら他大学と比べてもイベントやワークショップの主催にすごく積極的なようです。 そして4月の主役、桜!3月末ごろからぽつぽつ咲き始め、4月には満開に。特に’ソウルの森’と’蚕室’の桜は圧巻でした。日本よりも街路樹として桜が多い気がして、歩いてるだけで春の中にいるような感覚でした。(なお、私は花粉にやられ、桜に幸せにされながらも鼻水と戦っていました) 中間テストに向けては、2週間前からしっかり準備。その努力が実を結び、手ごたえもバッチリでした!テストが終わってからは、待ってましたと言わんばかりに友人との予定を詰め詰めに。授業やサークルが一緒の韓国人の友達とは、なんと4日間ほぼ一緒に行動してました(笑)そのおかげか、グループワークの授業で「韓国語、上達したね」と言われて感激。自分ではあまり実感していなかっただけに、すごく嬉しかった瞬間でした。 ちなみに5月は、外部公演や学園祭ラッシュで今から大忙しな予感…。課題も容赦なく出されそうなので、今のうちにリフレッシュしておこう!5月が終わる頃、自分がどれだけ成長しているのか楽しみ半分、体調がもつかちょっと心配半分です。
大韓民国
国民大学校
lmple
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
留学 1ヶ月目
〈滞在先〉 校内寮の4人部屋で過ごしています。ルームメイトは全員日本人で神田から一緒に来た子とも同部屋になり、困ったことがあればすぐに聞ける環境で安心です。授業開始日当日の夜中にトイレがつまったのですが、ルームメイト全員で協力しなんとか自力で解決しました。 〈課外活動〉 ダンスサークルに加入し、日本でずっと見ていた公演にも加入早々参加することを決めて3月中旬から5月頭にかけて(試験期間は除き)毎週土日は夜に練習があります。そのほかにも毎週ジャンル別にレッスンがあるので自分が興味のあるレッスンを受けに行っています。 GPSというバディプロジェクト(?)も中旬頃にオリエンテーションがあり、様々なゲームをしてGPSのメンバーと仲を深めました。 〈気候〉 渡航当初はあまり気にしていなかったのですが、授業開始と同時にミセモンジが酷くなり咳・鼻水・頭痛の症状が次々に出たのでマスクをするようにしました。天気も雪が降ったと思ったら次の日には暖かくなっていたり、気温の上がり下がりが激しく温度調節が難しいです。
大韓民国
国民大学校
lmple
アジア言語学科 3年 交換
1~4件目 / 4件中