月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
留学1か月目

<寮> 寮は学校にとても近い所にあるので通学時間がかからず良いです。ルームメイトは全員日本人でした。部屋は必要最低限の物しかなく布団や掃除道具など生活に必要なものをそろえる必要があり少し大変でした。キッチンは部屋にはありませんがフロアごとに共同キッチンがあります。共同の冷蔵庫と電子レンジ、IHもあって自炊ができます。あとお湯も出る給湯器があるので便利です。また共同で使うため平日には当番制で掃除を行わなければならずしっかりやらないと罰点がつきます。そして洗濯ですが、洗濯機は地下1階にあり3台設置されています。1回1000ウォンで洗濯できます。また1台だけ乾燥機もありますが別でまた1000ウォンかかります。寮内にはジムやコンビニ、食堂などは一切ありません。 <食事> 基本的にはコンビニやスーパーへ行き食べ物を買っています。お昼は大学内の学食で済ませたり休日や時間がある日はたまに共同キッチンで自炊をしています。 <授業> 2/11と2/14に履修登録がありました。留学生用と韓国人学生と一緒になって受ける授業2つ取りました。 <生活> 寮から最寄り駅(4番線のスユ駅)までは歩いても行けますが近くにバス停があるのでいつもバスで行っています。スユ駅からソウル方面に2駅行ったミアサゴリ駅にEmartとダイソーがあり、もう一つ先のキルム駅に行くとEmart,ダイソー、ニトリがあります。入寮して最初の休日はルームメイトの子と必要なものを一緒に買いに行きました。 <交流> 徳成女子大は比較的交流の場が多いと感じます。留学前にはDIAAのバディの方と連絡を取ることができ、履修登録などの質問をすることが出来ました。またバディの方が入寮日に合わせて来てくださり、必要なものを一緒に買いに行ってくれたり部屋まで運んでくれました。またその日に美味しい食堂にも連れて行ってくれました。留学生歓迎会のウェルカムパーティもあり他の留学生の子や韓国人学生の子とも仲良くなり会話をすることが出来ました。その後には場所を移して2次会もあり参加費は10000ウォンでした。韓国人学生の子とたくさん韓国語で会話が出来たので良い勉強になった一日でした。他の交流活動には学校近くの북한산のハイキングをしながら交流が出来るものがありました。また4月には日本語学科から歓迎会の案内が届きそこでも交流が出来そうです。 <語学堂> 私は語学堂にも通っていて朝9時から13時まであります。月曜から金曜まであり毎回宿題が出されるので少し大変です。ですが語学堂には様々な国から来た子たちと仲良くなれるのでその文化を知れたり、韓国語で会話するのでとても良い勉強になったりするので語学堂に通ってよかったと思っています。 <気候> 大学の場所が北にあるからなのか3月下旬に入ってもたまに雪がぱらつきます。なのでダウンやコートなどは持って行った方が良いと思います。ですが基本的に下旬に入ると昼間は暖かくなります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1027円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 36,000 3,697円
交通費 70,000 7,189円
通信費 0 0円
食費・その他 1,000,000 102,700円
合計 1,106,000 113,586円
授業編
Contemporary Japanese Literature Theory    
日本近現代文学作品論
講義(地域言語)
600分
日本の近現代の文学を読み解き作家の世界観を学んだり、文の読解を行ったりする授業です。試験は文の解読をするというものが出るそうです。クラスは私以外全員韓国人学生で、人数は10人程度と少ない印象です。この授業は先生の講義で進み、グループ活動などはありません。
Business for foreignersIntroduction to Korean
外国人のためのビジネス韓国語入門
講義(地域言語)
600分
この授業はビジネスで使われる韓国語を学ぶ授業です。普段使っている韓国語とは異なり、丁寧な言い方や表現を学びます。授業はそんなに難しくなく留学生用の授業なので韓国人学生はいません。クラスの人数は20人ほどいると思います。