月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2025-04-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
留学3ヶ月目

<学校> 授業は、先月よりも理解できるようになった。課題も、最初は1人でやり、わからないところは友達に聞くようにしていた。今月は、初めてのポルトガル語で受けるのテストがあった。辞書の持ち込みをOKにしてもらい、辞書を使いながらテストを受けた。問題の解釈が合っているのか不安になりながら解いたが、自分が思っていてよりもいい点数が取れて安心した。ただ、周りの友達と同じような勉強量では足りないと実感した。 友達関係は、先月からほとんど変化はない。みんな、本当に優しくて驚いている。 <気候> 昼は半袖でも過ごせるほどの暑さだが、夜と朝は寒い。上着を持ち歩くようにしている。今月は、雨はあまり降らなかった。 <食事> 食事については、朝ごはんを食べるようになった。昼と夜は、学食で食べている。かなり味にも慣れてきた。 今月は、サンパウロに初めて行きました!建物が大きく、人も車も多くすごく都会でした。久しぶりにすごい都会に行ったので、少し怖かったです。JUIZ DE FORAに帰ってきた時には、かなり安心しました! 来月は、テストもあり、ポルトガル語でのプレゼンテーションもあるので頑張ります!また、友達と旅行する計画もあるので楽しみです! (写真はフェスタジュニーナと大学の体育館です)

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
ブラジル レアール
26.7745円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 700 18,742円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 351 9,398円
通信費 70 1,874円
食費・その他 650 17,403円
合計 1,771 47,417円
授業編
English I
英語 I
語学(英語)
960分
今月は、テストが3回ありました。内容はかなり簡単です。動詞の現在形やThere is/ are などをやりました。授業では、主にペアワークや、教科書の問題を解くなどをしています。課題は、ほとんど毎週出ていますが、そんなに量も多くなく負担にはなりません。
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
1080分
今月に入り、過去形など、活用の勉強も始まりました。人数は、10人〜15人ほどです。先生が英語で説明してくれる時があるのですが、簡単な英語で説明してくれるので、ほとんど理解できます。また、トピックごとに授業をしてくれるので、多くの単語を授業から学ぶことができます。
Grammar of Portuguese: Traditional and Normative Studies
ポルトガル語の文法:伝統的・規範的研究
講義(地域言語)
480分
今月からは、ポルトガル語の統語論についての授業が始まりました。いろんな単語が出てきます。授業のスライドは、クラスルームに上げてくれるので、復習が可能です。また、本を読んで行う課題があるのですが、それが大変ですが、課題の期限を1週間を設けてくれます。
LINGUISTIC STUDIES WORKSHOP:CONTEMPORARY ISSUES IN THE TEACHING OF PORTUGUESE
言語学ワークショップ:ポルトガル語教育の現代的課題
講義(地域言語)
360分
本を読んでそれについてディスカッションするという授業です。今月は「想像力」や「先生に対する尊敬」などについて、それぞれの意見を言うという授業をしました。課題は、それぞれのトピックについてマインドマップのような色々な方法を使って自分の考えをまとめるという課題が出ました。
Portuguese for Foreigners - Familiarization with UFJF
外国人のためのポルトガル語 - UFJFに慣れる
語学(地域言語)
480分
いつも4人ほどで授業を受けています。大学のことについて詳しく学んでいます。今月は、食堂や、大学の病院についてを学びました。毎回の授業で多くの単語を学べます。また、学んだ知識を使って文を作るという課題も出ます。