月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
韓国留学生活スタート

2月25日からいよいよ韓国での留学生生活がスタートしました。到着した時は昼間でもまだ一桁台の気温で、寒かったです。滞在先は寮で、大学に直結しているのでとても便利です。寮はベッドと机がある一人部屋です。5人の日本人留学生とシェアハウスをしているような感じで、キッチン、トイレ、シャワー、洗濯機は共同で使っています。ベッドにはシーツや掛け布団、枕が備えついておらず、到着した次の日に急いで買いに行きました。初日は風邪を引いていたにも関わらず、掛け布団なしで寝ました。部屋は床暖房が効いていて暖かいです。大学の周辺にはいくつかの飲食店やカフェ、コンビニがあるので、食べ物に困ることはありませんが、スーパーが近くにないので、野菜や果物がなかなか摂れず困っています。大学の周辺は上り坂がひどく、移動が一苦労です。週末はなるべく外に出かけるようにしていて、大学の近くを流れている川沿いを散歩したり、生活必需品を買いに行ったりしています。ただデモの影響でバスが来なかったり、タクシーでさえもつかまらないことがあり、不便な時もあります。

住居形態
学生寮
月額費用
韓国 ウォン
0.1025円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 10,250円
通信費 0 0円
食費・その他 2,000,000 205,000円
合計 2,100,000 215,250円
授業編
Dietary habits and health
食生活と健康
講義(地域言語)
600分
クラスは大体40人程度で、日本人の学生は自分のみ。毎日自分が食べたものをできるだけ細かく記録して、課題として提出しています。現在は炭水化物、タンパク質、無機質、脂質、ビタミンなどの主な栄養素についてより細かく学んでいます。
Diseases and aging
病気と老化
講義(地域言語)
600分
クラスは大体40人程度で、日本人の学生は自分だけですが、留学生はちらほらいます。2週間に一度実習があります。今月行った実習は、8時間空腹の状態で飴を食べるとその前後で血圧にどのような変化があるかを個人で調べました。今後はチームに分かれて実習を行うそうなので、それもまた楽しみです。
K-culture Phenomena: Individual Value of Arts and Culture
K-Cultureを通して見る芸術の事業価値
講義(地域言語)
600分
クラスは大体300人程度で静かな印象です。絵画や彫刻、陶磁器などの芸術作品はどのような背景から作られたのか、またその作品のもたらした影響などを学んでいます。課題として、ソウル市内にある美術館を実際に訪問して印象に残った作品についてのレポートを作成しました。
Japanese Society and Japanese by Learning Japanese Popular Music
日本の大衆音楽で学ぶ日本社会と日本語
講義(地域言語)
600分
クラスは大体50人程度で日本人は自分のみです。現在は第二次世界大戦前からバブル期にかけての日本の歴史を大まかに振り返りながら、その時代に流行した日本の大衆音楽を鑑賞しています。歌詞を日本語の意味と韓国語の意味とで対照しながら鑑賞するので、韓国語の勉強にもなります。