留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
マンドゥの報告書一覧
プロフィール
マンドゥ
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
祥明大学校
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~4件目 / 4件中
2025-06
留学成果報告書6月分
楽しかった留学生活
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1965年 ・学生数 約12000人 ・設置学部 人文社会科学大学 師範大学 経営大学 融合工科大学 文化芸術大学 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 日韓文化コンテンツ学科 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 交換留学生のため他学科の講義も受講可能 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる、各自で申し込み、有料、金曜日の朝9時から ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか できる (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 日本からの編入生、中国からの留学生が多かった (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 課題は少ないが、科目によって試験が難しい。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 留学生を担当している先生によくメールで相談した。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 初日にオリエンテーションがあった。キャンパスツアーなどを行なった。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前に大学のホームページから行なった。渡航後でも可能だった。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 神田外語大学に入学したからには、しっかり整った留学制度を利用したいと思ったから。 (2) 留学先を選んだ理由 大学で3年間学んだ韓国語を現地でさらに上達させたかったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 大学外でも毎日韓国語を勉強した。病院などで使える用語の勉強をしておけばよかった。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 常備薬を揃える。布団を買っておくべきだと思った。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 教授が会食に誘ってくださり、現地の友達ができた。mtでもたくさんの学生と交流した。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 美容、健康などの理科系の分野を受講したので、テストが難しかった。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) バディプログラムに参加した。学校のホームページから各自で応募した。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと バディプログラムを通して、現地の友達とホットスポットに遊びに行けて楽しかった。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 一人旅を通して、ひとりでも様々なことに挑戦する力や、現地の方にたくさん助けていただき、人の温かさを改めて感じることができた。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 韓国語はこの先も学び続け、将来は韓国で仕事をしたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 早めに書類を書き上げ、必要な書類も余裕を持って揃える。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 韓国旅行の予定があるとビザの取得に問題が発生することがあるので要注意。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) Trip.com (4) 渡航したルート 直行便 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学側が迎えにきてくれた。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学の寮に滞在。ホームページから申請。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 日本の口座から国際送金。手数料3000円。ベッドはあるが、枕やシーツ、布団はない。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 食器も調理器具もないため、ある程度持って行くと便利。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 日本で発行したデビットカード。韓国で口座を開設し、チェックカードを発行した。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 学校が紹介していたeSIMを使った。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 寮のWi-Fiは弱い。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 現地の病院に3回いった。外国人登録証があればスムーズ。 (5) 日本から持っていくべきもの 常備薬、布団、食器、間接照明 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 治安は良い。夜は友人と出かけるようにしていた。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) デリバリーやコンビニが多い。学食は600円くらい。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) インスタグラム (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 とにかくせっかち。周りの人を常に観察して行動する。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 留学生活に集中するために、就職活動は特に行なっていなかった。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 海外に駐在の機会のある企業に就職できたら嬉しい。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 日頃の授業、専攻語の資格取得に向けての勉強を頑張る。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
最後の20日間
早くも留学生活を始めて約3ヶ月が経ち、帰国を控える6月となってしまいました。6月3日には韓国大統領選挙が実施されるため、各地で選挙活動が活発に行われていました。また3日は授業も休講になり、選挙が韓国国民にとってとても重要なものなのだと実感しました。また今月は期末テストがありました。中間テストの時は時間に余裕を持って勉強に取り組むことができなかったので、2週間前から計画的に学習しました。中間テストのときよりも良い結果を残せたのではないかと思います。日本も韓国のように選挙に対する姿勢が高まるべきだなと思いました。今月は初めて、韓国でミュージカルを鑑賞しました。世界で大人気の俳優イソンギョンさんが出演されているので、とても楽しみにしていました。オーケストラの生演奏も相まって、迫力のある舞台で、とても満足できました。最終日には寮のルームメイトたちと焼肉食べ放題とカラオケに行きました。最後に誕生日をサプライズでお祝いしてくれました。とても嬉しかったし、4ヶ月間という短い時間でしたが、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
2025-05
月次報告書5月分
あっという間に過ぎた5月
今月はあっという間に過ぎていってしまいました。上旬には日本と同じように韓国でも連休がありました。母が日本から来てくれたので、釜山を旅行しました。日本と韓国国内からの観光客でどこも混雑していました。普段はなかなか行けない海をみられて癒されました。次の週末には韓国の友達と中島美嘉さんの韓国公演を見に行きました。学科の教授がチケットをくださったので、無料で見に行くことができましたが、無料なのが申し訳なく感じるほど、感動的なコンサートでした。その次の週末には、カンヌンに一人旅をしに行きました。トッケビの撮影地に行きたくて、カンヌンを選びましたが、海がとても綺麗で、自然が豊かで気に入りました。カンヌンは豆腐で有名と聞いたので、スンドゥブチゲを食べたのですが、今まで食べてきたスンドゥブチゲの中で一番美味しかったです。家族も一緒にまたもう一度訪れたいです。さらに次の週末には、melimanceのコンサートを見に行きました。中3の頃からずっと好きで聞いていた曲を生で聴くことができて、本当に嬉しかったです。帰国まで早くも3週間となりました。後悔のないように、最後の3週間を過ごしたいと思います。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
2025-03
月次報告書3月分
韓国留学生活スタート
2月25日からいよいよ韓国での留学生生活がスタートしました。到着した時は昼間でもまだ一桁台の気温で、寒かったです。滞在先は寮で、大学に直結しているのでとても便利です。寮はベッドと机がある一人部屋です。5人の日本人留学生とシェアハウスをしているような感じで、キッチン、トイレ、シャワー、洗濯機は共同で使っています。ベッドにはシーツや掛け布団、枕が備えついておらず、到着した次の日に急いで買いに行きました。初日は風邪を引いていたにも関わらず、掛け布団なしで寝ました。部屋は床暖房が効いていて暖かいです。大学の周辺にはいくつかの飲食店やカフェ、コンビニがあるので、食べ物に困ることはありませんが、スーパーが近くにないので、野菜や果物がなかなか摂れず困っています。大学の周辺は上り坂がひどく、移動が一苦労です。週末はなるべく外に出かけるようにしていて、大学の近くを流れている川沿いを散歩したり、生活必需品を買いに行ったりしています。ただデモの影響でバスが来なかったり、タクシーでさえもつかまらないことがあり、不便な時もあります。
大韓民国
祥明大学校
マンドゥ
アジア言語学科 4年 交換
1~4件目 / 4件中