月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
4ヶ月目

気温は30度を超える日がほとんどで朝から夜まで気温も湿度も高い。寮のエアコンはチャージして使うものなので一週間に1人100元(500円)ほど払う。エアコンが使えるので部屋は基本的に快適な温度だ。今月は中国語の授業の期末試験があったこと以外は授業で特に大変なことはなかったので、中国語の期末試験の準備に時間を使うことができた。 しかし、先月から人間関係に悩まされていた。その状況が悪化してしまっただけではなく解決策を見つけることもできずにいる。留学生でさらに日本人という狭いコミュニティで生活をしなければならないということの大変さ、難しさを感じている。このことがあり、精神的に不安定になってしまい人と積極的に話したいという気持ちが減っている。 だが、人に左右されているのは勿体無いと感じるので出かけたり会話をしたりなどは通常通りしている。月末にはドラゴンボートレースという学校や職場などの団体が多く出場する大きなお祭りイベントに行き観戦した。屋台などもありかなり盛り上がっていた。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
4.9925円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 620 3,095円
交通費 1,000 4,993円
通信費 0 0円
食費・その他 6,000 29,955円
合計 7,620 38,043円
授業編
BASIC JAPANESE WRITING (2)
基礎日本語作文(2)
語学(地域言語)
300分
今月も授業内容は殆ど変わらない。 日本人1人と台湾人5~6人人グループで日本人は中国語、台湾人は日本語を使って会話を毎授業する。 助詞や副詞など日本語を勉強する中で間違えやすい問題を練習問題や日本語能力試験の過去問などを使って学んだり、日本人が日本語や中国語を使って解説したりする。今月は、山手線ゲームや連想ゲームなど日本の遊びをする時間があった。
日本市場與行銷
日本市場とマーケティング
講義(日本語)
400分
授業の言語は日本語で、専門用語などは日本語と中国語両方で教えてもらえる。 授業の内容的には周りとの話すことはほとんどない。 セブンイレブン創業までの動画などを見る機会もあり、実際の戦略や営業方法を学ぶことができた。
Popularculture
流行文化
講義(英語)
400分
マーベルの作品や、ホラー映画を中国語字幕で見る。たまに止めて先生の解説がある。スラングや実際の会話の言葉を説明してくれる。洋画だけではなく、韓国のアニメの英語吹き替えなどもたまに扱うことがあり、新しい作品を知ることができる。
Language lesson
語学授業
語学(地域言語)
3000分
『當代中文課程』という教科書を使い授業をする。中国語のみで授業が行われるので、分からないことがあっても解説は中国語でしかしてもらえない。今月は、期末試験があった。授業で学んだ単語や文法などを使った質問に答えるという一問一答の口頭試験だ。担当の先生によってテストの方法は違う。