月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
台湾生活2か月目

台湾に来てから1か月以上が経過し、ようやく台湾生活に慣れてきました。今月は授業や行事、課題などで忙しく、とても充実した月でした。  授業では、先生の話を理解するだけでなく、先生に指名されてその場で問題に答えたり、例文を考えたりするので、予習と復習は必須です。集中しているため時間の流れは速く、自分の為になる授業だ思います。課題や小テストもあるため少し大変ですが、自分ができていないところを知れるので、非常に効果的であると感じます。  今月は、ウェルカムパーティや台湾の伝統的な祝日である清明節パーティに参加しました。グループで、台湾のお守りやお菓子を作ったり、ゲームをしました。そこで新しい友達も作れたし、とても楽しい思い出になりました。また、台湾日本学生交流会にも加入し、台湾の学生とも関わることができ、中国語で会話する機会が作れて嬉しかったです。これらの行事で知り合った友人においしいお店を教えてもらったので、今月は食にあまり困らなかったです。台湾はタピオカが安いので、よく学校帰りにタピオカを買ってしまいます。飲みすぎると太るので、気を付けたいと思います。最近は、学校のグランドで運動もはじめました。  台湾ではこの時期、気温差が激しく、外食続きで栄養バランスが乱れているせいか、風邪をひいてしまいました。来月はマスクをして、手洗いうがいを徹底して、体調管理も万全にしていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
4.5269円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,044 4,726円
交通費 400 1,811円
通信費 2,400 10,865円
食費・その他 15,826 71,643円
合計 19,670 89,045円
授業編
讀寫訓練(1)
讀寫訓練(1)
語学(地域言語)
800分
今月は課題や小テストが何度かありました。中でも大変だったのが、他の国の留学生とペアになって会話をつくる課題です。実演でみんなの前で発表するのが緊張しましたが、何とかやり遂げてよかったです。ペアとの仲も深まり、新しい友達ができました。
綜合華語(2)-C
総合華語(2)-C
語学(地域言語)
900分
このクラスは、みな静かに授業を受けており、休み時間もあまり話している学生がいません。話していても、同じ国同士で会話しているため、中国語は聞こえませんでした。ペアで話すときに、すぐに自分の考えを中国語で話さなければいけないのが大変でした。
Current Issues in South Korea
韓國當前的議題
講義(英語)
400分
この授業は英語で行われるため、分からない単語があったときに聞き取れないのが大変でした。授業内容も、韓国人の混血や他国での韓国文化の広まりなどを学ぶため非常に難しいと感じました。来月には中間テストも控えているため、よく復習をし、さらに理解を深めたいです。
MTC
MTC
語学(地域言語)
1200分
この授業は、非常に少人数で行われる授業です。自分を含め、4人しかいないため、発言の機会が多いです。また、先生の指導も分かりやすく、楽しく学ぶことができる環境です。授業の進みがやや早いため、予習が大切だと感じました。