月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
台湾生活3月目

 台湾での生活も3か月目に突入し、時の流れの速さを感じます。4月の台湾の気候は、日中は30度を超えることが多く、かなり暑いです。しかし、雨が降ると肌寒くなるため、体調管理に気を付ける必要があります。  今月、テストやプレゼンテーションがあり、忙しいときを過ごしました。初めての大きなテストだったので準備が大変でしたが、しっかり対策をしたらそこまで難しくありませんでした。休日は、色々な場所に出かけました。初めて台湾のカラオケに行きましたが、日本語の曲がたくさんあり、台湾の友達も日本語の曲を知っていて、とても盛り上がりました。淡水というところにも出かけました。淡水は、私が通っている学校がある都心部からかなり離れており、海もあってとても自然を感じられました。台中にも出かけました。台中は、台北からバスで3時間ほどで到着しました。有名な宮原眼科という場所でアイスクリームを食べました。とても並びましたが、おいしかったです。動物園にも行きました。とても広く、一番奥まで行くのに3時間ほどかかりました。パンダやシマウマやアリクイなど、普段見れない動物がたくさん見れて楽しかったです。  日台交流会にも参加しました。日本語を話す時間と、中国語を話す時間が交互にあり、台湾の学生と交流をしました。台湾の学生が話す日本語がとても流暢で、私もさらに中国語を上達させようと思うきっかけになりました。    

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
4.4138円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 522 2,304円
交通費 700 3,090円
通信費 0 0円
食費・その他 11,785 52,017円
合計 13,007 57,411円
授業編
讀寫訓練(1)
讀寫訓練(1)
語学(地域言語)
800分
だんだんと授業の内容も難しくなって、単語や文法、本文の内容理解に時間がかかるようになってきた。単語テストでは覚えるのが大変だったが、結果はまあまあ良かった。間違えたところや分からなかったところを中心に期末テストに向けて勉強していきたい。
綜合華語(2)-C
総合華語(2)-C
語学(地域言語)
700分
今月は先月とは違い、ペアワークの時に、ペアを組んだことのない人と初めてペアになった。そこで、いろいろな人と話せて仲良くなれて嬉しかった。授業の進みが少し早いので、自分でも予習と復習をして、理解を深めていきたいと思う。
Current Issues in South Korea
韓國當前的議題
講義(英語)
300分
今月は中間テストがあり、少し大変だった。第二次世界大戦時、韓国がアメリカの統治下にあったころの韓国人女性の在り方や、米軍による被害、差別、さらに韓国人移民の話など、内容が非常に難しかったが、興味深かった。学んでよかったと思った。
MTC
MTC
語学(地域言語)
1050分
この授業も進みが早く、毎課ごとにテストがあるため、予習と復習が大変だった。さらに、週に2回授業があり、課題も提出しなければならないので忙しかった。授業は4人しかいないので、発言の機会がとても多く、とても自分の力になっていると感じる。この調子で来月も頑張りたい。