台湾での生活も3か月目に突入し、時の流れの速さを感じます。4月の台湾の気候は、日中は30度を超えることが多く、かなり暑いです。しかし、雨が降ると肌寒くなるため、体調管理に気を付ける必要があります。 今月、テストやプレゼンテーションがあり、忙しいときを過ごしました。初めての大きなテストだったので準備が大変でしたが、しっかり対策をしたらそこまで難しくありませんでした。休日は、色々な場所に出かけました。初めて台湾のカラオケに行きましたが、日本語の曲がたくさんあり、台湾の友達も日本語の曲を知っていて、とても盛り上がりました。淡水というところにも出かけました。淡水は、私が通っている学校がある都心部からかなり離れており、海もあってとても自然を感じられました。台中にも出かけました。台中は、台北からバスで3時間ほどで到着しました。有名な宮原眼科という場所でアイスクリームを食べました。とても並びましたが、おいしかったです。動物園にも行きました。とても広く、一番奥まで行くのに3時間ほどかかりました。パンダやシマウマやアリクイなど、普段見れない動物がたくさん見れて楽しかったです。 日台交流会にも参加しました。日本語を話す時間と、中国語を話す時間が交互にあり、台湾の学生と交流をしました。台湾の学生が話す日本語がとても流暢で、私もさらに中国語を上達させようと思うきっかけになりました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 522 | 2,304円 |
交通費 | 700 | 3,090円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 11,785 | 52,017円 |
合計 | 13,007 | 57,411円 |