月次報告書 2013-08
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2013-12-31
留学種別
私費
生活編
My new life in Buffalo, NY

滞在先: キャンパス内の寮。初日は先生や現地の学生が手伝ってくれます。また、必要なもの(寝具やシャンプーなど)を買うツアーがあり、それはバスで連れて行ってくれるのでとても助かりました。寮は2人部屋で私のルームメイトは中国人です。バスルームは隣の部屋の人と4人でシェアです。部屋もきれいで住み心地は良いのですが、授業が行われるキャンパスまで行くのに大学のシャトルバスで約20分かかります。朝はバスが混むので少し早めに出ないといけません。 気候: 朝と夜は冷えます。特に朝は羽織るものがないとかなり寒く感じます。それに比べて、日中はとても暑いです。日本のような蒸し暑さとは違い、太陽の日差しが直接当たってる感じです。サングラスがないとまぶしくて何も見ることができないです。でも、教室やバスは冷房が効いていて、羽織るものがないとつらいです。 食べ物: 90食(大体週5食)のミールプランを使っています。ミールプランにはダイニングダラーと呼ばれる、学校のコンビニや自動販売機、レストランなどで使うことのできるお金がついてきます。普段はダイニングやキャンパス内のレストランでミールプランやダイニングダラーを使って食べています。しかし、おいしいお店は少ないです。日本食がいかにヘルシーでおいしいか痛感しました。このままだと太る一方なので、ジムに行って運動しようと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
100円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 200 20,000円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 200 20,000円
授業編
Speaking&Listening(High Intermediete2)
スピーキング&リスニング
語学(英語)
300分
クラスには約20人の留学生がいて、7.8人が中国人であとは、サウジアラビア、韓国、イエメン、パナマなど様々な国の人がいます。授業はまだ3日しか行われていませんが、講義についてスモールグループでディスカッションなど、簡単な話し合いをし、それを発表することが多いです。
Reading(High Intermediete2)
リーディング
語学(英語)
150分
みんなの自己紹介からはじまり、文章を早く読むために早口言葉の練習をし、タイムを計りました。また、4.5人のグループでそれぞれの書いた冒頭を回していき、みんなでストーリーを作るというアクティビティーをしました。
Grammar&Writing(High Intermediete2)
グラマー&ライティング
語学(英語)
330分
自分についてのパラグラフを書いたり、TOEFLの練習問題を解いたりしました。宿題決められたお題に沿ってパラグラフを書くなど毎日あります。