留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3351の報告書一覧
プロフィール
学生3351
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
留学期間
2013-08-01 ~ 2013-12-31
留学種別
私費
1~5件目 / 5件中
2013-12
月次報告書12月分
Finally, my studying abroad was over :/
授業が終わってからは、1日中寮でだらだらと過ごしたり、友達と外食しに行ったり、ハウスパーティーに参加したりしていました。また、もうすぐ日本に帰国するので、必要のない服や家族や友達へのお土産を送るためにポストオフィスに行きました。結構重さがあったにも関わらず100ドルくらいで送れたので良かったです。そして部屋の片付け・パッキングも地道に行っていて、持ち帰れないものはルームメイトや友達にあげました。そういった作業をしているうちにバッファローを離れる実感が段々沸いてきました。せっかくたくさんの人と出会い、4ヶ月という短い期間の中で仲良くなれた友達とお別れするのはとても辛くて、誰かが去る度、友達からもらった手紙を読む度、涙が止まりません。寮でも友達が、帰国する私や他の友達に対し、サプライズパーティーを開いてくれて、本当にここを離れたくないなと思います。しかし、ほんの数日ですがまだバッファローにいられるので、残りの時間を友達と過ごし、名残なく留学生活を終わらせたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
学生3351
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-11
月次報告書11月分
Thanksgiving!
今月も普段どおり、週末にはブラジル人やコロンビア人、中国人の友達とショッピングに行ったり、ご飯を食べにいったりしていました。また、今月末には、ビッグイベントであるサンクスギビングがありました。5日間ほ休校だったので、友達とトロントに旅行しました。トロントまではバスで2時間半くらいで着きました。多くの留学生はカナダビザがないためトロントに行くことができないと嘆いていましたが、私たち日本人は問題なく入国できました。トロントはバッファローと近いため気温の差もないと聞いていましたが、体感温度はトロントのほうが寒く感じました。ただ雪はバッファローのほうが降っていたと思います。トロントでは、普段バッファローでは食べることのできない日本食レストランやラーメン屋、居酒屋などがたくさんありました。そういった日本食や韓国料理、イタリアンばっかり食べていました。アメリカの食事にも飽きていたのでとても新選に感じました。29日の金曜日にはブラックフライデーというセールがトロントでもあると聞いて楽しみにしていましたが、アメリカほどの盛り上がりはなく少し残念でした。しかし、とても良い休日を過ごせました。もしまたアメリカでサンクスギビングをすごせる機会があったらぜひターキーといいたようなサンクスギビングフードを食べたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
学生3351
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-10
月次報告書10月分
Halloween
10月は楽しいイベントがたくさんあり、いろいろなところへ出かけました。まず、10月生まれの誕生日の友達がたくさんいたので外食が多かったです。そして、午前0時になったらケーキと風船を持って友達の部屋に押しかけるのが定番になっていたので毎回そうしていてとても楽しかったです。また、10/31はハロウィンということで、どこを歩いてもハロウィン仕様になっていました。大学でも、ジャックランタンが作れたりとハロウィンにちなんだイベントがたくさんありました。大学内にお化け屋敷もありクラスメイトと行きました。ハロウィン当日はちゃんと仮装してきている人もいてすごく盛り上がってしました。他には、アイスホッケーを見に行きました。日本では馴染みのないスポーツで、アイスホッケーを見る機会なんてありませんでしたが、こっちへきてアイスホッケー観戦できてとても興奮しました。思ったよりも激しいスポーツで、選手はグラウンドと同じ感覚で滑っていて、すごい迫力でした。会場もサブウェイでいける距離なのでまた機会があったらぜひ行きたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
学生3351
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-09
月次報告書9月分
2nd month
だんだんこっちの生活にも慣れてきて、クラスメイトとも打ち解けてきました。週末は友達とショッピングをしたり、JSAという日本のクラブに参加したりしました。ただ、バッファローでは車がないととても不便です。私にはまだ車を持っている友達がいないので、ショッピングモールやどこかに出かけるときにはいつもタクシーを利用しています。いつも6人くらいで相乗りしてるのでそこまで高くはないですがやはり車を持ってる友達を見つけるのが1番」いい方法だと思います。食事に関しては、やはり何を食べてもカロリーが気になるので寮内にあるジムに行き、毎日1時間走るようにしています。寮内のジムはすごく便利で、女の子もたくさんいるので行きやすいです。いつまで続くかわかりませんができる限りがんばろうと思います。大学はびっくりするくらい広いので方向音痴の私はいまだにどこになにがあるのか把握できていません。でもいつも道に迷ってると誰かが助けてくれたり、道を尋ねてもみんな丁寧に教えてくれます。すごく温かいひとがたくさんいます。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
学生3351
国際コミュニケーション学科 2年 私費
2013-08
月次報告書8月分
My new life in Buffalo, NY
滞在先: キャンパス内の寮。初日は先生や現地の学生が手伝ってくれます。また、必要なもの(寝具やシャンプーなど)を買うツアーがあり、それはバスで連れて行ってくれるのでとても助かりました。寮は2人部屋で私のルームメイトは中国人です。バスルームは隣の部屋の人と4人でシェアです。部屋もきれいで住み心地は良いのですが、授業が行われるキャンパスまで行くのに大学のシャトルバスで約20分かかります。朝はバスが混むので少し早めに出ないといけません。 気候: 朝と夜は冷えます。特に朝は羽織るものがないとかなり寒く感じます。それに比べて、日中はとても暑いです。日本のような蒸し暑さとは違い、太陽の日差しが直接当たってる感じです。サングラスがないとまぶしくて何も見ることができないです。でも、教室やバスは冷房が効いていて、羽織るものがないとつらいです。 食べ物: 90食(大体週5食)のミールプランを使っています。ミールプランにはダイニングダラーと呼ばれる、学校のコンビニや自動販売機、レストランなどで使うことのできるお金がついてきます。普段はダイニングやキャンパス内のレストランでミールプランやダイニングダラーを使って食べています。しかし、おいしいお店は少ないです。日本食がいかにヘルシーでおいしいか痛感しました。このままだと太る一方なので、ジムに行って運動しようと思います。
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY AT BUFFALO-THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK
学生3351
国際コミュニケーション学科 2年 私費
1~5件目 / 5件中