月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
私費
生活編
留学生活4ヶ月目(最終月)

<学校生活> 期末考査や課題に追われていました。大学のことにも詳しくなってきたので、中間試験の時よりも学内の施設を利用して勉強できました。 期末が終わった後は、友人とチェジュ島旅行に行きました。私は今月が最後の月なので、最後に良い思い出ができたと思います。 <気候> だいぶ暖かくなってきていて、薄い長袖か半袖を着て過ごしていました。下旬の頃には、雨の日が増えてジメジメしていました。以前インターネットで調べたときは、ソウルの梅雨は6月の終わり頃から7月だと出てきましたが、情報よりは早く梅雨の時期に入ったように感じました。 <食事> もうしばらくは来れないと思い、留学中に見つけたお気に入りのご飯屋さんをいくつかリピートして通いました。 <その他> 私はこの留学中に、韓国人だけでなくいろんな地域からきた留学生とも仲良くなりました。世界中に友達ができたような気分です。留学が終われば、なかなか会えない距離になってしまうのでとても寂しいですが、SNSなどを通じて交流を続けられればいいなと思います。

住居形態
その他 コシウォン
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1073円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800,000 85,840円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 70,000 7,511円
通信費 0 0円
食費・その他 700,000 75,110円
合計 1,570,000 168,461円
授業編
HISTORY OF ANCIENT KOREA
韓国古代史
講義(地域言語)
525分
韓国語による講義で、歴史教育学科の必修授業なので、留学生は私1人しかいません。(全体は30人くらいです)教授の講義を聞くだけで、指名されたり発言したりすることはほぼないです。内容は古代史で、時代順ではなく、テーマごとに区切られた講義になっています。(例えば、その回のテーマが衣服だったら、時代を跨いで衣服についての歴史をやるといった感じです)期末テストはエッセイ形式で2問ありました。一つは自分の提出したエッセイの要約で、もう一問は授業の内容に関する問いを自分で作って答えを記述する問題でした。
TOPICS IN HISTORY OF KOREA
韓国の歴史に関するトピック
講義(英語)
450分
この授業は一週間ごとに課題図書があって、前の週のうちに2〜3冊指定された本を読み、それについて各自学術的な質問を送ります。授業は教授が生徒達が送った質問をもとに、解釈の仕方について講義するスタイルです。また毎週ミニテストもあります。期末はレポート課題と論述形式のテストの両方がありました。
INTRODUCTION TO KOREAN HISTORY
韓国史入門
講義(地域言語)
450分
これは留学生向けの韓国史の授業で、1学期で古代から現代まで、広く浅くといった感じの授業です。先月は世界大戦や、日本の統治下の時代について学びました。今月は学生の課題発表の授業が多かったです。テストは中間試験と同じ形式で、教授が提示した問題から一つ選んでエッセイ形式で答える問題でした。
FAMILY AND WOMEN IN KOREAN HISTORY
韓国史における家族と女性
講義(地域言語)
450分
この講義は韓国の女性史や家族についての講義で、時代順に進んでいきます。教授の先生の話し方がカジュアルで、映像も見せながら話してくれるので、内容の割に面白く聞きやすい授業です。たまに学生に問いかけることもあります。期末テストは授業の内容に関して流れをまとめたり、時代ごとに比較したりする論述形式の問題でした。
INTERMEDIATE KOREAN I
中級韓国語Ⅰ
語学(地域言語)
975分
この授業は韓国語を学ぶ授業で、週に4回あります。内容はKUISで言うと1年生の後期〜2年前期の韓国語の授業くらいのレベルで、時々知らない単語が出てきたりしますが、文法はすでに知っているものでやや簡単な授業です。私には良い復習になっています。 ぺアワークも多く、アットホームな感じの雰囲気があります。期末は発表課題と筆記テストがありました。