月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活にだんだんと慣れてきた4月

4月は留学生活にだんだん慣れてきて、楽しく生活できました。韓国人の友達と桜を見に行ったり、学科の人たちとお酒を飲みに行ったり、大学生らしい生活を送れたと思います!笑 食事 基本的には寮でご飯を食べることが多いですが、土日は寮のご飯がないため、学校の近くに食べにいき、맛집探しを頑張っています。最近では寮の友達と배달を頼んで、一緒に食べることもよくしています。韓国に来たという感じで毎度とてもワクワクしています。 学科の様子 学科の人たちはいい人たちばかりで、学科内でもすごく仲がいいと思います。中間テスト前にも中間テスト後にも25학번の人たちで飲み会をしました!5月には学科全体で一緒に野球を見に行こうという話も出ています。そういう場を通して、韓国人とたくさん話せるので友達が作りやすいと思います! 中間テスト テスト期間になると図書館はもちろん、大学近くのカフェには勉強する釜山大の人たちだらけでした。話には聞いていましたが、ここまで一生懸命にテスト準備をするのかと驚きました。寮にも自習室があるのですが、そこでも韓国人の学生はもちろん、留学生たちも一生懸命テスト勉強していました。そこでは24時間勉強できるので朝までずっと勉強している学生もたくさんいました。寮の門限は普段は午前1時までなのですが、テスト期間には午前3時までになります。 気候 今年が変なのかはわかりませんが、暖かくなったかと思えば寒くなりの繰り返しでした。4月は体調を崩している友達が沢山いたので、この時期は風邪に気をつけてください!風邪薬を日本から持って行ってもいいと思うのですが、EMS等で日本から韓国に荷物を送る際に、薬は持ち込まないので、手荷物で持ってくるしかないと思います!(関税に引っかかると手続きが本当にめんどくさいので注意してください!)

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1047円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 20,000 2,094円
通信費 0 0円
食費・その他 900,000 94,230円
合計 920,000 96,324円
授業編
Understanding speech sound
声の理解
講義(地域言語)
720分
発声器官などについて学ぶ専攻の授業です。4月24日に中間テストが行われました。記述式と選択式の2つの様式で出題されました。現地大学生は애브리타임というアプリで過去問を探して、それを元にして勉強していました。私はそのアプリをインストールすることができなかったため、韓国人の友達に写真を送ってもらいました。実際受けたテストでは過去問と似た問題がほとんどだったので、過去問の情報は絶対にゲットした方がいいと思います。教授によって異なるとは思いますが、この授業では、ボールペンでテストを受けるよう言われました。
Understanding language and culture
言語と文化の理解
講義(地域言語)
720分
言語と文化の関係について学ぶ専攻の授業です。中間テストは4月23日に行われました。テスト問題は両面に印刷されており、表面は選択式、裏面の左側は単語を埋める問題、右側には記述問題が2つありました。この授業は、今年から教授が変わったとのことで、過去問はありませんでした。しかし、テスト前の授業で、教授が、重要なところを復習してくれ、その部分を重点的に勉強したのですが、日本語であっても初めて見る単語を韓国語で覚えるのにはとても苦労しました。
Advanced Korean
高級韓国語
語学(地域言語)
720分
留学生のための授業です。教科書を元にして授業が行われます。中間テストは4月23日なら行われました。テスト開始は、単語の穴埋め問題、四字熟語を使って文を作るもの、教科書の内容の文章の一部分の文が丸々空欄にされ、当てはまるような文章を書けという問題と、500字以内で作文する問題が2つ出ました。教科書をほぼ丸暗記しなければできないような問題が多く出ました。
Korean Language for International students
留学生のための教養韓国語
講義(地域言語)
720分
留学生のための授業です。中間テストは4月21日に行われました。問題はほとんどが教科書の内容から出ましたが、最後に応用問題が出されました。教科書で学んだ内容は、文章の種類、序論、本論、結論にはどのようなことが書いてあるのか、どのような見出しをつけるのがいいかなどでした。ポイントを押さえて、教科書になってある例、練習問題を主に復習したらいいと思うます。