月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2013-12-31
留学種別
私費
生活編
Thanksgiving!

今月も普段どおり、週末にはブラジル人やコロンビア人、中国人の友達とショッピングに行ったり、ご飯を食べにいったりしていました。また、今月末には、ビッグイベントであるサンクスギビングがありました。5日間ほ休校だったので、友達とトロントに旅行しました。トロントまではバスで2時間半くらいで着きました。多くの留学生はカナダビザがないためトロントに行くことができないと嘆いていましたが、私たち日本人は問題なく入国できました。トロントはバッファローと近いため気温の差もないと聞いていましたが、体感温度はトロントのほうが寒く感じました。ただ雪はバッファローのほうが降っていたと思います。トロントでは、普段バッファローでは食べることのできない日本食レストランやラーメン屋、居酒屋などがたくさんありました。そういった日本食や韓国料理、イタリアンばっかり食べていました。アメリカの食事にも飽きていたのでとても新選に感じました。29日の金曜日にはブラックフライデーというセールがトロントでもあると聞いて楽しみにしていましたが、アメリカほどの盛り上がりはなく少し残念でした。しかし、とても良い休日を過ごせました。もしまたアメリカでサンクスギビングをすごせる機会があったらぜひターキーといいたようなサンクスギビングフードを食べたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
99.0857円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 89,177円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,200 118,903円
交通費 60 5,945円
通信費 0円
食費・その他 800 79,269円
合計 2,960 293,294円
授業編
Speaking&Listening(High Intermediete2)
スピーキング&リスニング
語学(英語)
1800分
今月はTOEFLのスピーキングの練習をしたり、ファイナルプロジェクトのための準備がメインでした。ファイナルプロジェクトのテーマは「Remarkable Individual」で、自分にとってのヒーローや尊敬すべき人について10分程度のスピーチをしました。
Reading(High Intermediete2)
リーディング
語学(英語)
900分
TOEFLの練習問題を解いたり、教科書のトピックに基づいた映画を観たりしました。
Grammar&Writing(High Intermediete2)
グラマー&ライティング
語学(英語)
1800分
IF~,や I wish~といったreal. unreal conditionalの文法をメインに勉強しました。また、ビヨンセの"if i were a boy" という曲を流してくれたのが、文法のいい練習にもなり楽しめました。後半には言語相対性理論についてのビデオをみて、そのビデオを元に、「言語が思考を形成するか」についてのエッセイを書きました。